青柳呂武直伝、マツコの口笛の吹き方

口笛!

青柳呂武がマツコに教えた口笛の吹き方が話題になっています!

口笛が吹けないマツコが音を出せるようになったということで
結構気になりますよね?

ということで、青柳さんの口笛の吹き方を調べてみました!

スポンサードリンク

コツ、テクニックなど

大事なことは楽しみながら毎日行うことだそうです。

どの楽器についても言われることですが、
口笛も同じなのですね。

口笛にはテクニックとしてウォーブリングやリッピングなど、
いくつか特別な技法があるようです。

その中からタンギングについて青柳さん自ら
レクチャーしているものがありましたのでご紹介します。

口笛のタンギングについて

これらのテクニックは複雑でスピードのある曲を吹くときに
必要になるテクニックだそうです。

・・・まあ、音を出すことや初心者向けのコツは
マツコの番組を見て頂くということでご了承くださいm(_ _)m

楽しむ以外に他人に聞かせる曲を意識することも重要とのこと。

・頭の中の音を、「歌う」つもりで吹く

・出してる音を直接頭で確認するのではなく、
空気を介して確認する

http://torinaki.com/

録音も推奨されていました。

超絶!青柳演奏集!

別の記事でも書いた通り、青柳さんは技術もさることながら、
口笛で音楽的な表現をするのが他の奏者より優れているそうです。

特に中~低音域は本人も持ち味と感じているようです。

口笛カノンロック / Whistling Canon Rock 青柳呂武

うっとりしますよね!

素晴らしい!

青犀個展開催記念コンサート告知

青柳呂武『過ぎてゆくもの』

口笛は一人ひとりの音色が異なるのだそうです。

テクニックを身に付けても、この演奏ができるのは青柳さんだけ。

そう思って聞くと、より心に響いてきて感動させられます。

今後の活躍が楽しみですね!

以上!いかがでしたでしょうか?

青柳さんご本人についての詳細はこちらでご覧いただけます。

合わせてご覧ください!

少しでも話題作りのお役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク