ブロック塀倒壊!
大阪北部地震で小学4年生の女児が
倒壊に巻き込まれて亡くなったことで
話題になっています。
今回倒壊したプールのブロック塀は
法令違反していたことを
行政も認めて陳謝していました。
ブロック塀の法令とは何なのでしょうか?
ニュースの説明が不十分で
とても気になります。
ということで、今回は
ブロック塀倒壊について調べてみました。
大阪北部地震では一般の住宅でも
ブロック塀の倒壊が非常に多く
発生したので、その辺の理由についても
調べてみたいと思います。
↓↓大阪北部地震の被害まとめはこちら↓↓
大阪地震被害状況、画像、動画まとめ
(2018年6月18日大阪府北部震源)
ブロック塀倒壊の原因(寿栄小学校のプール)
倒壊前の寿栄小学校のプールの塀。
出典:uffingtonpost.jp
倒壊したブロック塀は
市立寿栄小学校のプールの塀です。
高さ3.5メートルで真ん中より少し上までは
ブロックを使わないコンクリートの塀。
その上はブロック塀で8段積まれていました。
報道によるとブロック部分の高さは1.6メートル。
ということは土台の塀は1.9メートル
ということになります。
倒壊したのはその内40メートルほど。
出典:uffingtonpost.jp
三宅璃奈(みやけりな)さんは
小学校4年生でしたので平均身長だと140㎝。
頭より高いところから
三宅璃奈さんの身長より高い塀が、
前後40メートルにわたって
覆いかぶさった形です。
出典:asahi.com
一般的なブロックは厚さ10㎝程度。
つまり、倒壊したのは
1.6×40×0.1メートルの壁です。
ブロック数で約100個。
出典:rakuten.co.jp
ブロック自体の重さが6.8㎏
とすると倒壊部の重さは680㎏。
倒れた時の衝撃は数トンを軽く超えます。
鉄柱らしきものが飛び出てはいますが
外からの支えも当てもない状態。
建築のことが分からなくても
こんな薄っぺらい壁が
地震に耐えられないと分かります。
去年児童の間でブロック塀が
道路側に傾いていることが
話題になったことも確認されています。
これが違法工事によるのもだと思うと、
本当に気分が悪く許せない気持ちになります。
しかもあいさつ当番へ1人で登校中とのこと。
これがもしたくさんの児童がいる
時間帯だったら。。。
考えるだけでも最低な気分になります。
現在この様な塀は全国に何か所もあり、
大地震のたびに死傷者を出しています。
まずは建築法を知って
危険なブロック塀を
見分けられるようになりましょう。
ブロック塀倒壊の法令解説(建築基準法)
まず結論から言うと
建築基準法違反です。
出典:http://jabec-shizuoka.com
寿栄小学校の塀は高さが1.2m以上あるので、
3.4m以内ごとに控壁が必要なのですが、
全くありませんでした。
試しに高槻市の他の小学校を
調べたとことろ、6つの小学校が違法でした。
- 高槻市立 赤大路小学校
- 高槻市立 富田小学校
- 高槻市立 冠小学校
- 高槻市立 津之江小学校
- 高槻市立 若松小学校
- 高槻市立 柱本小学校
かなりひどい状況。。
絶対に他の市区町村にも
たくさんあるはずです。
大阪北部地震で倒壊したブロック塀は
他にも多く見られました。
出典:twitter.com
実は全国的に、特に西日本では
大地震のたびに非常に多くの
ブロック塀が倒壊しています。
SNSの写真で見る限りでは、
瓦屋根や古いぬりかべの剥がれ落ちよりも
ブロック塀の倒壊の方が多い印象です。
さらに、ブロック塀に準じた壁も
構造的に地震に弱いく
倒壊の可能性が高いそうです。
石堀や石垣などの積み上げるタイプの壁です。
ちなみに法令順守されたブロック塀は
震度6まで確実に耐えられます。
震度7でも倒壊の危険があるだけで
寿栄小学校のブロック塀のような
崩れ方はしません。
法令順守のブロック塀はこのような感じ。
出典:weathernews.jp
こちらは1981年に規制強化されたブロック塀。
法律はもちろん建築基準法で定められています。
具体的な指示は次の通りです。
- 高さ2.2m以下
- 厚さは15cm以上
- 塀の上と基礎に径9mm以上の鉄筋
- 壁内には径9mm以上の鉄筋を
縦横80cm以下の間隔で配置 - 3.4m以下ごとに控壁
- 基礎を30cm以上埋め込む
- 空洞部にモルタルを詰める
耐用年数は30年らしいのですが、
鉄筋構造物と考えると
50年まではぎりぎりセーフかも。
建築基準法以外にも
学校保健安全法にも違反しているかも。
施設設備などに
児童の安全措置を講じる義務があると
明記されていました。
ブロック塀倒壊についてのまとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。
・ブロック塀倒壊の原因(寿栄小学校のプール)
建築基準法違反
・ブロック塀倒壊の法令解説(建築法)
色々と細かい指定があるけど
ぱっと見てわかりやすいのは
3.4m以下ごとに控壁があるかどうか
本日の内容をまとめると
この様な感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。
↓↓大阪北部地震の被害まとめはこちら↓↓