中央線停電の原因と影響!
朝一から中央線がずっと止まっています。
最初はよくある電車の遅れ程度
だろうと甘く見ていたのですが
10時過ぎても復旧の見込みがない様子。
大学受験生たちは大丈夫なのでしょうか。
その他の電車柄の影響も気になります。
ということで
中央線停電の原因と影響
について調べてみました!
目次
2019年2月25日朝から中央線停電で大混雑、四ツ谷駅などで入場規制
ニュースの内容はこんな感じ。
25日午前4時58分ごろ、JR中央線の神田―四ツ谷間で、停電が発生した。この影響で、中央線の東京―新宿間、総武線の西船橋―三鷹間でいずれも上下線の運転を一時見合わせた。
JR東日本によると、午前9時半までに、全線で運転を再開した。
25日は国公立大の2次試験の前期日程の初日。中央線と総武線の沿線に所在する国公立大の一部では、試験の開始時間を繰り下げた。東京学芸大は10時から、東京農工大は10時半から、東京外語大は11時からと、いずれも1時間の繰り下げを決めた。千葉大は学部ごとに開始時間が異なり、全学部で1時間繰り下げる。
東京大は繰り下げをせず、予定通り9時半から開始する。
出典:www.nikkei.com※一部抜粋
停電は2月25日5時ぐらいから。
つまり始発から運転できない状態。
停電しているのは神田から四ツ谷。
駅も真っ暗ですが営業はしている様子。
ニュースによると運転は再開済み。
でもツイッターなどで10時以降の情報にも
混乱が続いている様子。
このニュースの後に追加されたニュースでも
駅への出入りが規制になった
というニュースもあります。
9時46に追加された情報。
JR中央線の遅延による混雑の影響で、JR東日本は御茶ノ水駅や四ツ谷駅など7駅で一時入場を規制した。
出典:headlines.yahoo.co.jp
入場規制となった駅は7つ。
この混雑具合なので当然の対応。
むしろ復旧したというニュースが
よけいに混雑を煽って形になった様子。
話題に上がっている大学入試はこんな感じ。
国公立大2次試験の前期日程が25日、全国各地の大学で始まった。167大学579学部が実施し、志願者は25万8535人。募集人員に対する倍率は昨年と同じ3.2倍となっている。
このうち国立大(82大学392学部)には19万4525人が志願し、倍率は3.0倍。公立大(85大学187学部)の志願者は6万4010人で倍率は4.0倍。
大学入試センター試験の成績で門前払いする「二段階選抜」は前期日程で28大学48学部が実施し、3660人が不合格となった。
出典:this.kiji.is
中央線停電の影響、学校休み、大学受験、地下鉄激込み、復旧いつ
SNSの反応はこんな感じ。
なんか中央線が止まってるらしい? 私の入試のとき、10分遅れでも焦ったんだから、止まってるとか受験生は大パニックだぞ… 気持ちの切り替えしっかりしたいですね。
折角中央線止まってたのに普通に学校休み。
やけにお客さん多いと思ったら中央線トラブってんのか
中央線死んでて総武線も死んでて 東西線が直通中止で足を全て折られた
中央線が死ぬと丸ノ内線も死ぬ
地下鉄激混み!中央線運休のせい?
中央線トラブル、大変。 これで人生変わってしまうひともいるだろうし、大変だ…(*_*)
なんとか新宿まで辿り着いたと思ったら、まさかの丸ノ内線が入場規制 中央線止まった影響で丸ノ内線が大変なことに。。すぐタクシー乗ればよかったー。
中央線が止まったから西武新宿がめっちゃ混んでてて、ジャニーズWESTのホメチギリストのMV並みに人満員だった笑笑
中央線の振替輸送で丸ノ内線が溢れかえっておる。 早起きして早く会社行こうとしたけどこれはあかん。
上の子が都立高校受験の時、中央線が止まり試験開始が2時間遅れた。当日、夫は有給をとり、車で送って行ったので、わが子は回避できた。 下の子、昨日の夜は大学近くに泊まらせ、今日の混乱回避。 親ばかだけど、気持ち的には余裕を持って試験を受けられるだろうから、よしとする。
中央線停電の原因、水道橋で大学寿先生放火説
JR東日本が現在調査中。
ニュースでは送電線火災ではないか
と報道されていました。
それを受けてネットでは水道橋の
大学生が放火した事件の影響ではないか
という憶測が多数。
SNSの反応はこんな感じ。
中央線の停止、水道橋で大学受験生が放火した説は国立大あの辺医科歯科か東大しかなくね
御茶ノ水付近で、東京、新宿間の、中央線って、メトロとか都営とか私鉄各社はやめてくれー。だろーなー。
ところで中央線復旧した?東京ドームシティって水道橋駅だったよね確か
出火原因が報道されました。
東京消防庁によると、25日午前4時56分ごろ、東京都千代田区飯田橋3のJR中央線の線路脇で、鉄道保守用の資機材から発火。台車など約2立方メートルが燃え、約1時間20分後に消火した。
現場はJR水道橋駅の近くといい、同庁とJR東日本は出火原因や中央線の停電との関係を調べている。
停電が始まった5時と同じ時間に
資材が燃えていたようです。
火事が原因なのは間違いなさそう。
大学放火自体がまだニュースになっていないので
出火原因が放火というのは未確定情報ですが。
中央線停電の原因と停電についてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
2019年2月25日朝から中央線停電で大混雑、四ツ谷駅などで入場規制
中央線停電の影響、学校休み、大学受験、地下鉄激込み、復旧いつ
中央線停電の原因、水道橋で大学寿先生放火説
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。