「でもね、それが、Twitter。」の元ネタMaruSydneyチャイルドケアのアカウントとホームページ、新垢magi、人気の理由はなぜ?

「でもね、それが、Twitter。」

ツイッターの新しいリプが爆誕。

普通のリプライですがネタとして
大勢にスクショされ絶賛拡散中。

元ネタをツイートした
MaruSydneyチャイルドケアさんは
いったいどんな方なのでしょうか?

新アカウントmagiやホームページ、
人気の理由も気になります。

ということで、
「でもね、それが、Twitter。」
について調べてみました!

でもねそれがツイッター爆誕の瞬間、元ネタMaruSydneyチャイルドケアさんのツイート

元ネタとなったやり取りは
すでに公開されていませんが
画像でtwitterで出回っていました。

誕生の瞬間は2020年2月23日。

お弁当を作ってくれた母親に
感動する学生さんへのクソリプが発端。

学生さんがクソリプに丁寧に
返信したところでこの名言。

「気分を害した事はごめんなさいね。
でもね、それが、Twitter。」

自分のリプが勘違いで失礼だったと
自覚した後でこの発言は強すぎ。

「でもねそれがTwitter」のアカウントMaruSydneyチャイルドケアの新垢magiとホームページ

こんなもの圧の強い文章を
見ず知らずの学生さんに書き捨てるなんて
某野党やフェミニストなみの逸材です。

早速アカウントを調べてみましょう。

まず、既存のMaruというアカウントの
末路はこんな感じ。

「でもねそれがtwitter」発言直後に
反応した人を片っ端からブロック。

2時間後にはアカウントが消えています。

この時点では鍵垢。

いじりに来る人が多すぎて
対処できなくなったようです。

でも直後に身内裏切りにあってます。

さらされたアカウント情報はこんな感じ。

Maruアカウント情報

IDは@Maru49685056。

13年シドニーに住んでいる保育士との事。

2人の十代のお子さんを育てる
スキューバダイビングが趣味のおばさん。

住所はNew South Walesの
海岸沿いのお家との事。

この時は195人をフォロー。

フォロワーは307人。

Maruホームページ情報

もともとは日本人向けに
チャイルドケアの書き方や
趣味のスキューバのブログだったようです。

ホームページのURLは
http://maruko-life.com/

名言爆誕の5-6時間後には
ホームページは閉鎖されていました。。

といってもブログの運営期間は
短かったようですが。

鍵垢にしてコメントできなくなったから
さらされた画像をもとにTwitter民が
殺到したのだと思われます。

Maruの新垢magi

非公開になった後に
別のアカウントが発見されました。

名言爆誕から3時間後くらいでしょうか。

鍵垢にした1時間後ぐらいに
こちらのアカウントがさらされました。

炎上垢はフォロー195人。

フォロワーは307人。

magiのアカウントはフォロー92人。

フォロワーは305人。

そもそもmagiの方がMaruより
1年も前からtwitterをやっています。

これはIDの変更ではなく
完全に別アカウントですね。

ちなみに現在は鍵付き。

magi特定の直後。

フォローが減ってるから
特定した人が身うちだったのでしょう。

鍵垢後にスクショを上げた
こちらの方もこの後切られたはず。

その後も数時間おきに何度も
IDを変えた、特定した、との情報が。

調べたら実際はほとんどがID変更ではなく
元々別アカウントでした。

しかもそれらも全て非公開に
変更されていますのでここでは紹介しません。

magiを含めて特定されたアカウントは
ほぼMaruと同一人物だと思います。

フォロー&フォロワーが被っていますし、
書き込みしたIP(インターネット上の住所)
が同一らしいのでほぼ間違いないかと。

「でもね、それが、Twitter。」が急速に拡散中、人気の理由なぜ、世間の反応

SNSの反応はこんな感じ。

スクショしただけなのでご本人には通知がいってないはずなんだけど、いつのまにかブロックされていた。気分を害した事はごめんなさいね。でもね、それが、Twitter。

鍵垢になってにげちゃいましたね。 晒してごめんなさいね、でもね、それが、Twitter。

本人見に行ったら凍結してて草

下手に構文作っちゃうと、末代までオモチャにされちゃうのよね。 でもね、それが、Twitter。

ちょっと海外を知った人は日本を否定したい病にかかるんですよね。中二病と同じアレです。

意地でも自分が下位になるのが嫌なんだと簡潔にわかる名文ですね……

素直に見れば、「あーお母さん3年間お昼作り続けて…反抗期の時期の息子も色々あったろうに…いい家族だなあ…(しみじみ)」って思うくらいなのにココで「縮図を見た気がします(キリッ)」 …親になったことない、もしくは率先して弁当作りとか子育てに積極的に関わったことないんだな…って思う

昔でいうところの「それがVIPクオリティ」

FF外から失礼してすみませんね。でもね、それが、Twitter。

チャイルドケア表記が僕のツボです 幼児にTwitterのリテラシー叩き込きこんでそう

みんなで寄ってたかって攻撃してごめんなさいね。 でもね、それが、Twitter。

親としては、不満があるだろうとか思いながらも、一生懸命作ったお弁当を食べてくれた事とか 色々な事を思いながら、ありがとうって手紙を入れたって事で、嬉し泣きしてた所に、クソ引用 可哀想過ぎて台無しですね(マジリプ) でもね、それが、Twitter。 外から失礼しました! それも、また、Twitter。

もう他界されましたね。 撃つ方は撃たれるということを想定してないんですよね。

隙あらば自分語りリプしてごめんなさいね。でもね、それが、Twitter。

巻き込みごめんなさいね。でもね、それが、Twitter…

言い訳に使える(使われる)名(迷)言かと思ったら 「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」 案件だったw

でもそれTwitter。 くそわろた

三連休で2個も名言生まれんの草 でもそれTwitter

厳しい処分ですよでもそれTwitter

ネガティブな事呟いちゃってごめんなさいでもそれTwitter

ついに「でもね、それが、Twitter。」の歌まで誕生

流行りすぎてアカウント名が
「でもね、それが、Twitter。」の人も。

もちろん動画も数本上がっています。

例えばこちら。

歌まで作られ始めています。。

いったいどこまで広がっていくのでしょうか。

「でもね、それが、Twitter。」についてのまとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。

・でもねそれがツイッター爆誕の瞬間、元ネタMaruSydneyチャイルドケアさんのツイート

・「でもねそれがTwitter」のアカウントMaruSydneyチャイルドケアの新垢magiとホームページ

・「でもね、それが、Twitter。」が急速に拡散中、人気の理由なぜ、世間の反応

・ついに「でもね、それが、Twitter。」の歌まで誕生

本日の内容をまとめると
この様な感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク