なぜドリーマーズファンド?理由、今後どうなる、どうしてウィルスミスと本田圭佑?接点、共通点は?

ドリーマーズファンドの理由!

本田圭佑とウィルスミスが
作った会社のドリーマーズファンド。

いったいなぜ作られたのか
理由が気になります。

今後どうなるのか、
どうして本田とウィルスミス
の2人なのでしょうか。

ということで、
ドリーマーズファンドの理由
について調べてみたいと思います!

スポンサードリンク

なぜドリーマーズファンドを作ったのか、理由は何?

以前から本田さんは
やりたいことがとてもいっぱいあると
色々な取材で語っていました。

たまたま先に取り組んでいたことが
サッカーだけなのだと。

なので、将来はサッカー以外に
色々なことをする人生プランが
あったのでしょう。

しかも本田選手は

「失敗してもいいから
とりあえずやってみる」

とも語っています。

今回のワールドカップが終わったら
アクションを起こすことは
決めていたのですね。

ではどうして投資会社なのでしょう?

俳優やファッション関係、
芸能活動や冒険家など
魅力的な職業は他にもあります。

他のスポーツ選手のように
慈善団体だってよかったはずです。

結論から言うと、今回もサッカーのように
たまたま目の前のチャンスが投資だった
ということだと思います。

じつは本田さん、過去に
日ごろのビックマウスを
意図的にやっていたと
語っていました。

自分が成長するために
自分をコントロール
しているのだとか。

つまり、ビッグマウスの時ほど
精神的には余裕がないということ。

しかも成長しようとしていると。

ということは現在本田さんは
サッカーで不調の時のような
精神状態だということでしょう。

投資デビューでかなり苦労を
されていると思われます。

この時点でがなんとなくお察しですが、
コウスケヤダという日本人を
知ることでより納得できると思います。

コウスケヤダさんについては
ウィル・スミスと本田さんの関係の中で
説明していきます。

どうしてウィル・スミスと本田圭佑?二人の接点や共通点は?

まず、本田さんとウィルスミスさんは
わりと昔から交流があったようです。

それが2017年に設立された
HONDA ESTILO株式会社
を通して交流が増えたのでは
ないでしょうか?

ホンダエスティーロとは
芸能事務所のようなものです。

プランディングとマネジメント
のための事務所です。

本田さんの父親が社長で、
トップアスリートが数名と
WE社の数名が所属しています。

WE社の正式名称は
Westbrook Entertainment LCC。

こちらも芸能事務所のようなもので。
通称ウィル・スミスファミリー。

社長は日本人のKOSAKU “KO” YADA。

ここでコウスケヤダの名前が出てきます。

コウスケヤダさんは、
今後ドリーマーズファンドの活動
にもかかわってくるでしょう。

もしかすると今回の件の
仕掛け人かもしれません。

本田さんとウィルスミスは
価値観的にも共通点があります。

2人ともインタビューなどで
「時間は限りあるものだ」
と言っているのです。

お二人とも普段から
すごく死を意識して
後悔のない生き方を
心がけているとの事。

こういった点から
お互いによいビジネスパートナーだと
認めあっているのかもしれません。

ドリーマーズファンドは今後どうなるの?

まずはニュースの内容を確認。

ドリーマーズファンドのニュース

ワールドカップ(W杯)ロシア大会日本代表の本田圭佑が米国の人気俳優ウィル・スミスとともに1億ドル(約113億円)規模のベンチャーファンドを今月中に設立すると18日、本田の所属事務所が明らかにした。「ドリーマーズ・ファンド」との名称で、野村ホールディングスも参画する。

米国を中心とした新興企業に投資する。投資先の対象は本田、スミスの専門分野であるスポーツ、映画関連に限らず、幅広くなる見通しという。2人が投資先の面接を行うケースもあるとしている。

出典:nikkansports.com/

記事によると投資先は
スポーツと映画に限らない
となっています。

ただし、アメリカの新興企業中心に
出資するとの事なので
本社はアメリカになるかもしれません。

日本でも球界や麻雀界に
大きな動きはありますが、
背景にコウスケヤダが
動いていると考えると
そのあたりには出資しないでしょう。

しばらくは引退する
俳優やスポーツ選手を中心に
支援することになるかもしれません。

コウスケヤダが本田さんや
ウィルスミスで成功例を
作っていますから。

いずれにせよ、最初の投資先の発表まで
ほとんど時間はかからないでしょう。

本田さんもウィルスミスも
やたらと行動や判断が早い方ですから。

半年後にはビジネスマン本田として
日経ビジネスなどで特集が組まれる
かもしれませんね。

ドリーマーズファンドの理由についてのまとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。

・なぜドリーマーズファンドを作ったのか、理由は何?

サッカー以外の事をやろうと
したときにたまたま投資会社を
作る機会があったからと予想

・どうしてウィル・スミスと本田圭佑?二人の接点や共通点は?

昔から付き合いがあったけど
ホンダエスティーロで
急接近したと予想

・ドリーマーズファンドは今後どうなるの?

しばらくは引退した有名人の
起業支援をするかも。

本日の内容をまとめると
この様な感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク