米トイザらス新社名GEOFFREY`S TOY BOXで復活(ジェフリーのおもちゃ箱)

ジェフリーのおもちゃ箱!

倒産して話題になった
世界一のおもちゃ屋さん
トイザらスのアメリカ法人が
新社名で復活することが決定。

その名もGEOFFREY`S TOY BOX。

ジェフリーズトイボックスです。

でもアメリカ現地では
大ヒンシュクでかなり
批判されているのだとか。

一体どういうことなのでしょうか。

営業再開の日付がいつか
規模はどのくらいかなど
細かい事情が気になります。

ということで
ジェフリーのおもちゃ箱
について調べてみました!

スポンサードリンク

米トイザらス新社名GEOFFREY`S TOY BOX(ジェフリーのおもちゃ箱)で復活、新ブランドロゴ、営業再開日いつ、規模は?

元の記事

トイザらス復活の
リーク情報はこんな感じ。

Toys R Us is making a comeback! Sort of…in the aftermath of the beloved toy store’s bankruptcy, a new business venture has risen from the ashes and Geoffrey’s Toy Box may be coming to a store near you.

As reported by sister sites The Toy Ark and TFW2005, Geoffrey’s Toy Box will be a store-within-a-store concept akin to how companies like Samsung or Apple will have kiosks set up inside Best Buys and what not. This news comes after news broke out that plans to liquidate Toys R Us’ assets have halted, at the time of this writing there hasn’t been any news on when or where these stores within-a-stores will be popping up or in what capacity. The first batch of locations will be opening in November 2019.

While this seems like good news to some folks, do remember that Toys R Us’ closure left many people without jobs or severance in some cases, in addition to costing companies millions of dollars. Naturally, this move has raised a lot of eyebrows and questions in the collecting community. We’ll be sure to keep you updated on this story as more info becomes available. The Toys R Us Brand still continues to operate in Canada and some parts of Asia.

In the meantime, head on over to the discussion forums and let us know what you think about the toy retailer’s surprising return.

出典:http://news.tokunation.com

記事には米トイザらス復活が明記。

その新会社名はGEOFFREY`S TOY BOX。

直訳するとジェフリーのおもちゃ箱。

ジェフリーズトイボックス新ブランドロゴ

ジェフリーはトイザらスの
マスコットキャラクターです。

つまり新ブランドは
トイザらスが運営する
ということかと。

倒産したとはいえ
版権が厳しいアメリカでは
他の会社が勝手にキャラクターを
使えるわけではありません。

特にジェフリーのように
世界共通で使われている
ブランドマスコットなら
国際特許のような扱いのはず。

中国のネズミーランド
並みの騒ぎになってしまいます。

運営会社

おそらく倒産していない
海外の米トイザらス中心かと。

実はアメリカ以外では
米トイザらスの営業する
店舗は閉店していません。

例えばカナダや
東南アジアの店舗。

元の運営会社
がそのまま社名を変えて
営業を再開することは
日本でも珍しくありません。

役員は責任を取りますが
主要なスタッフはそのまま
新会社に乗り換え。

版権や商品の金型
外部工場との契約、
販路などもだいたい
持ち越しです。

メリットは倒産で借金を
チャラにできるということ。

もちろんアメリカの
トイザらス規模の会社では
前例はほぼないでしょう。

それは倒産時にも
数億円の費用がかかるから。

このお金はだいたいは
銀行か国が負担します。

借金チャラにする額が
尋常ではありませんので。。

SNSでGeoffrey’s Toy Boxが大ヒンシュク

こういうお金の問題から
SNSでは今回の新会社で
営業再開することに
かなり批判が出います。

加えて雇用問題も大きいです。

本社の手法メンバーは
ジェフリーズトイボックスに
移籍するでしょうが、
お荷物社員や
店舗のスタッフなど
従業員のほとんどが解雇に。

営業する店がないので当然。

店舗ができても
再雇用が保証される
わけではありません。

当然保証金もなし。

そもそも倒産なので
ほとんどの従業員には
退職金すら払われなかったはず。

この事についても
アメリカ国内でも
かなりヒンシュクを
かったようです。

まあ、労働者でなくても
銀行や国の金を使っておいて
すぐに再開しようとすれば
誰も納得がいかないかと。

新店舗とそのオープンはいつ

ジェフリーのおもちゃ箱1号店は2019年11月オープン予定。

場所は不明。

来月オープンなので
もう工事も始まっているでしょう。

記事によると新店舗は
サムスンやアップルに
似た形の店舗コンセプト。

つまりインストアショップ併設型。

アメリカのサムスンやアップルは
店舗の中に売店が併設されています。

ジェフリーズトイボックスも
店舗内にゲームショップや
ゲームセンターなど
他会社のテナントを出して
リスク分散とサービスの充実の
両方を図るつもりなのでしょう。

他にも託児所や本屋、
駄菓子屋にファミレスなどの
併設も考えられます。

トイザらス復活がアメリカ国民に
受け入れられるかどうかを
別にすれば結構いい
改革案かもしれません。

今後が楽しみです。

ジェフリーのおもちゃ箱についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク