ヒオス島のスーパーフードとは?マスティハ(マスティック)の通販や行き方、花火祭りは?(世界の村のどエライさん)

ヒオス島!

ギリシャのエーゲ海に浮かぶ島です。

地図上ではほとんどトルコに面しているように見えます。

この島とその周辺にしか生息しないマスティハの木が有名。

2014年にユネスコ無形文化遺産にも登録されて話題になりました。

そんなヒオス島が世界の村のどエライさんに出て話題になっています。

ということで、ヒオス島について調べてみました!

スポンサードリンク

世界の村のどエライさんに出演したヒオス島のスーパーフードとは?

マスティハの木からとれる樹液のことですね。

出典:https://gyao.yahoo.co.jp/

マスティハはウルシ科です。

ウルシのように幹や太い枝を傷つけると、
大量の樹液を出します。

番組によると色々な使い方があるようですが、
基本的には木の香りがするガムのようなもので、
そのまま噛んで使います。

チューイングガムと一緒でいつまでも口に残りますが、
飲み込んでも害はありません。

主に口内環境や消化器官を殺菌作用で改善することで有名です。

実際に資料を見てみましたが、
細菌や真菌に対しても少量で高い殺菌効果があるようでした。

殺菌の研究資料は病原菌に関するものばかりでしたが、
もしかしたら良い菌にも多少の影響はあるかもしれません。

個人的にはスーパーフードというより、
ほとんど薬に近いのではないかと感じました。

世界の村のどエライさんに出演したヒオス島のスーパーフードマスティハ(マスティック)の通販は?

ガムや口腔ケア用品は楽天やAmazonで購入可能です。

番組に登場したような幅広い用途では
マスティック専門マスティハショップというお店がおすすめです。

http://estianippon.jp/shopbrand/001/X/

こちらのショップは料理に使うための
粉末やブロックが売られています。

お値段は普通の調味料に比べて非常に高いのですが、
サプリメントとしてみればまずまず納得のお値段です。

そもそも科学的に精練したものではなく、
収穫期にちょっとずつ乾燥した樹液を集めて作るので
これでも安い方なのかもしれません。

世界の村のどエライさんに出演したヒオス島の花火祭りとは?

ヒオス島の花火祭りヤバかったですね!

出典:https://gyao.yahoo.co.jp/

2つの教会が花火を打ち合うという、
大変ファンキーなお祭りです。

しかも花火は最近では7万発近くも!

日本が誇る大曲の花火大会でさえ一晩に2万発です。

数だけで見たら世界でも有数の発弾数だと思います。

しかも協会がお互いに向けて打ち合うっていう。。

聞けば、お祭り初期は花火ではなく大砲を打ち合っていたとか。

祭りというか、完全に戦争ですよね。

お祭りは毎年4月。

復活祭(イースター)の恒例行事なのだとか。

ロケット花火は日本の数百倍の巨大花火です。

出典:https://matome.naver.jp/

火薬が付いている棒が当たっただけでも
大けがをする可能性があるので、
旅行で見に行く方は十分にご注意ください。

世界の村のどエライさんに出演したヒオス島への行き方は?

トルコに非常に近い島なので、交通手段は豊富です。

アテネからフェリーでいくのが一般的ですが、
レスボス島のミティリニやサモス島などを経由すれば、
割とどこからでも行くことができます。

アテネからフェリーの場合は7時間程度。

価格は安いチケットなら5,000円程度。

フェリーの時間などは季節によって変わるようです。

途中のエーゲ海の島が非常にきれいだそうなので、
日中のフェリーが取れれば、日中移動するのが良いかもしれません。

ヒオス島についてのまとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

今回の話を最後にまとめてみるとこのような感じです。

・世界の村のどエライさんに出演したヒオス島のスーパーフードとは?

木の香りのする味のないガムみたいな感じ

・世界の村のどエライさんに出演したヒオス島のスーパーフードマスティハ(マスティック)の通販は?

Amazonや楽天でも購入可能

・世界の村のどエライさんに出演したヒオス島の花火祭りとは?

イースターに教会が花火を打ち合うファンキーな祭り

・世界の村のどエライさんに出演したヒオス島への行き方は?

アテネからフェリーで行くのが一般的

本日の内容をまとめるとこの様な感じでした。

少しでも皆さんの話題作りのお役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク