IKEA大リストラの理由!
なんと世界で7,500人も解雇することを発表。
というかイケアジャパンも退職者が多いと
噂で来たことがあります。
リストラの理由は業績不信なのでしょうか?
イケアジャパンの退職も解雇だったのか気になります・
ということで
IKEA大リストラの理由
について調べてみました!
IKEAが大リストラで7500人を解雇
ニュースの内容はこんな感じ。
スウェーデンの家具大手イケア(Ikea)は21日、2020年までに事務職を中心に世界で7500人を削減すると発表した。同社はネット通販や都心部での小型店に事業の軸足を移している。
削減人数はグループ全体の5%近くに相当する。イケアは世界30か国に367店舗を構えるグループ最大のブランドで、16万人の従業員を抱える。
イケア小売り部門の責任者はAFPの取材に、今回のリストラについて「よりシンプルで効果的、効率的な」事業運営を考えてのものだと説明した。削減は世界各国で行うが、実店舗や配送部門は対象でないとしている。
一方、「デジタル能力」のために向こう2年で1万1500人を採用するほか、約30店の新規出店も計画している。
出典:headlines.yahoo.co.jp
7500人の大リストラ。
実行は2020年までに。
日本企業のように事故退職促進ではなく、
不採算部門の閉鎖という形でリストラ。
店舗や部署の統廃合と考えられます。
7500人やめさせるには部門の統廃合の他に
70-80店舗は閉店させることに。
手遠保勤務の人は少ないですが
本部や配送部門等のバックヤードも合わせると
1店舗に100人ぐらいは関わっているはずなので。
ちなみにニュースの
店舗数や従業員は数字が古いです。
公式サイトで確認して修正するとこんな感じ。
- 現在の従業員は約20万人。
- リストラ対象は約3.7%。
- 店舗は世界30か国に422店舗。
- 80店舗閉鎖したら342店舗。
- 2割近いの減少幅です。
ちなみに今年だけでも
実店舗が20店舗ぐらい増えています。
ニュースによるとさらに30店舗増やすとの事。
2020年になっても閉店する以上に
新店舗が出来て店舗数が増えてる
なんてこともあり得るかもしれません。
社員数の増減については不明ですが、
毎年1万人ぐらいずつ増えています。
採用人数と退職者を差し引いて
1万人増えているということは
1.5万人から2万人を採用しているはず。
ほとんどはIT部門強化のため
の雇用だと思います。
今回の大リストラの後も
結果的に社員は増えているでしょう。
日本企業のリストラと違って
撤退するよりも進出する比率の方が
はるかに大きいようなので。
IKEA大リストラの理由はなぜ?業績不信?
日本の場合は業績が落ちて行っていますが
世界的には悪くない業績。
実店舗に頼らない新サービスも展開。
成長は止まりましたが株もまあまあな感じ。
2009年以前の成長に比べると
成長速度は落ちていますが何度も
ブレイクスルーを繰り返して
成長を続けています。
実はその間も節目節目でそこそこ
固まった人数の退職者が出ていたようなのです。
それでも社員数は増加の一途。
今まではほとんどニュースになっていません。
今回のリストラ中も従業員と店舗は
増え続けるでしょう。
今までのようにリストラ&IT強化は
いい感じに成功しそうな予感。
ちなみに新事業の傾向を見ると
ネット関係ばかり。
おそらく実店舗からネットに
シフトしたいのでしょう。
すでに実店舗とネットの連動や
相乗効果を考えていない可能性があります。
だとすれば7500人は
全員実店舗関係の業務の人。
そっち方向でキャリアを積んできた人は
完全に貧乏くじですね。
日本でも大塚家具がそんな感じですし
世界的に家具の対面販売のプロは
需要と価値が低下しているのでしょう。
でも彼らは元々稼ぎ頭で高給取り。
基本的に新規出店は新しい国に
集中していますし従業員は現地雇用。
先進国で育った販売のプロフェッショナルは
現在のイケアのような会社には
完全にお荷物なのかも。
とても悲しいことですが。。
イケアジャパン退職が多いけど解雇もあるの?
業績によって解雇はあるらしいです。
逆に業績次第で昇給もあります。
イケアジャパンは日本法人ですが
外資系の空気感はそのままに
かなり自由で働きやすい環境との事。
ブラック企業とは程遠い感じです。
でもイケアジャパンは業績不振も酷いので
リストラ的な解雇はあったかもしれません。
事実確認は取れず。
あくまで可能性の話です。
ちなみにイケアジャパンの株はこんな感じ。
下がりすぎててちょっと笑えます。
北欧型の家具は場所を取るので
高いものは買わないんですよね。
高い家具を部屋に置くスペースがあれば
そもそもイケアは使わない人も
多いでしょうし。。
まあ2010年ごろのイケアブームの時から
イケアジャパンは退職者が多いと
噂で聞いていました。
実際にネットで調べたら
本当にやめた人が多いようなのです。
これがイケアブーム当時からだったら
3年離職率は相当高いはずです。
やめた理由は他愛もないものばかりでしたが
人が辞めまくるので仕事が滞っているとか。
当然ですが残された人には
普通の会社と同様に結構な負荷がかかるようです。
しかも実力主義。
単純に日本人の肌に合わなくて
結果的にやめた人が多いだけなのかもしれません。
IKEA大リストラの理由についてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
IKEAが大リストラで7500人を解雇
IKEA大リストラの理由はなぜ?業績不信?
イケアジャパン退職が多いけど解雇もあるの?
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。