インフルエンザ外出迷惑、バイオテロやめろ、いつから外出OK?仕事出社は就業規則次第

インフルエンザ外出迷惑!

中目黒駅でインフルエンザの女性が
無理して出社し死んだ事件で
ネットでインフル外出に避難殺到。

バイオテロやめろなどと
強く批判されています。

インフルエンザはいつから
外出してOKになるのでしょうか?

仕事での出社は就業規則次第なのでしょうが
法律上どうなっているのかも気になります。

ということで
インフルエンザ外出迷惑
について調べてみました。

中目黒駅のインフル女性転落死はブラック企業が原因?

ニュースの内容はこんな感じ。

 23日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、東京メトロ日比谷線の中目黒駅で、インフルエンザに感染していた37歳の会社員の女性が線路に転落し、電車にはねられて死亡した事故について特集した。

番組によると、この女性は19日に家族に体調不良でインフルエンザの可能性があると伝え、21日に会社を休んだ。しかし、22日午前の出勤途中に駅で事故に遭ったという。

ネット上などでは女性が体調不良を押して出勤した理由やワクチン接種の有無を巡って様々な意見が飛び交っている。

コメンテーターの浜田敬子氏は「ネットなんかでは体調が悪いって言っても来いっていう会社があって、ブラックだって話題になっている。むしろ来た方が非常に生産性も下がるし、みんなに影響が及ぶってことを考えると、今の時期に体調が悪いってことはインフルの可能性を疑って早く診断を受けて欲しい」と強調。

同局の玉川徹氏は予防の観点から「ワクチンは7割8割重症化を防げるんですよ」とし、「周りでもいろんな話が飛び交ってて、ワクチンを打った方がかかるって言ってる人結構いるんですよ。本当にそんなことあんのかと。僕取材してきてるんで、そういうことはないんで。ワクチンを打ったら悪いことが起きるなんてこともない」と主張。「そのへんにある迷信みたいなものを信じてると結局自分が損しますから。今回の(事故の)ケースもインフルだとしたらワクチンとか本当に打ってたのかと僕は思うんですよ」と訴えた。

羽鳥慎一アナウンサー(47)も「休ませる、お家にいなさいって言う。ちょっとでも大丈夫だったら出て来いって言わない。休みやすい状況を作るということ」と力を込めた。

出典:headlines.yahoo.co.jp

女性が事故に遭ったのは21日。

インフルエンザの自覚症状は19日から。

つまり週末にインフルになって
週明けにそのまま出社して死亡。

当初体調不良の原因は貧血や体質のせい
とも言われていました。

インフルエンザには潜伏期間があるので
一概にインフルエンザのせいで
線路に落下したとは断言できなかったので。

でも家族の証言や当日の目撃者の証言によって
インフルエンザによる体調不良で
歩行困難だったことが発覚。

番組のやり取りはこの情報が確定されるまでに
ネットで色々言われた噂をもとにしています。

その為にブラック企業だとか
ワクチンの話が唐突に登場。

インフルエンザ外出迷惑、バイオテロやめろ、SNSの反応は?

情報確定後のSNSでは
インフルエンザと自覚あるのに
外出したことへの批判が激増。

SNSの反応はこんな感じ。

いまだに、インフルエンザが風邪と同じと考えるバカが要る。
会社を休ませることが絶対だと思う。休ませると会社が回らないとか言っている経営者がいるのであれば、だれが休んでも会社が回る様に社員を増やすべき、そのために費用が掛かる分は役員の給与を減らしてまでも、社員を守るのが経営者としての務めだと思う。

それとは別に、ホームドアがあれば防げたのかなと、思ってしまいます。

インフル知らない人はバカ。

インフルエンザは風邪とは別の病気。

感染力が非常に高いうえに
昔は死人も多くて危険な感染症。

今でも毎年死者が出ています。

ちなみに風邪も風症候群という
複数の病気の総称です。

かぜ自体が病名ではないとの事。

インフルエンザで出勤するのはただのバイオテロ。
会社がもし出勤命じたのなら会社は根本的に意識を変えないといけないし、自主出勤したのなら周りがフォローして休むように促さないと。
予防接種は重症にならないようにするだけ。
根本的にマスクをして手洗いしてけらのアルコール消毒してうがいをする。
うがいは上手く出来ないのなら緑茶を飲んだりする。
無駄に顔や鼻とかを触らない。着ていた服は直ぐ家に帰ったら脱ぐ。
そこまでして予防しないといけません。
予防した方がインフルエンザにかかるって言ってる人は間違ってます。
予防接種を打とうが打たなかろうがインフルエンザにかかる時はかかります。重症化するかしないかです。
防御しないといけない。
インフルエンザにかかってら、熱が下がっても5日間は外にでない。
インフルエンザが治ってからも出る咳はインフルエンザウイルスがいるから、マスクを必ずする。皆意識低すぎ。

インフルで外出はバイオテロ。

予防方法と対処方法は延期するレベル。

厚生労働省や病院が毎年
夢中になって注意喚起している内容。

今の時代にそんな会社あるんだね。インフルに限らず風邪なら出てくるなって言われるわ。
記事にも書いてあるけど他の人に移ったりしたら大変だし仕事の効率なんて間違いなく下がるし

かぜは死なないし感染力も弱いので
出社しても問題は少ないでしょう。

それでもカゼで外出すら嫌われてる様子。

インフルで出勤するのはバイオテロだと意見に賛成だが、みんな気づいてないことがあると思う。
インフルと診断され、熱が下がり、体調がよくなってすぐの外出だ。
本人はよくても、それは周りにばらまいているのと同じこと。
そうすると、ブラック企業に勤めている人(肉体的にも精神的にも疲労が強い可能性がある)に感染し、さらにバラまくことになる。
特に、子供を持つ親には強く意識してもらいたい。
熱が下がり、学校へ行けず、たいくつする子供に手を焼く気持ちはわかる。
しかし、だからと行って外に連れ出すのは、パンデミックの原因になりかねないことを理解してほしい。
たとえばショッピングモール。
遊園地などは周囲の目もあるし行きにくいだろうが、買い物にはおそらく抵抗感がまるでないのだろう。
子供を一人残せず、やむをえず外出させるなら、マスクを正しくつけさせる、手を洗わせる、消毒液を使うなど対策をしてほしい。

すごい具体例を挙げて来てますが
過去に何かあったのでしょうか。

と思ったら、このコメントに対して
息子や子供の話が展開されていました。

子供のインフルエンザと外出について
意外と関心が多いようです。

インフル自宅待機いつから外出OK、仕事出社は就業規則次第

インフルエンザ中は自宅待機するにしても
いつになったら外出できるのでしょうか。

基本的に病欠や感染症に関する内容は
従業員が一定以上の会社なら
必ず就業規則に定めがあります。

従業員の人数は業種によってさまざま。

従業員10人ぐらいいるようなら
大体就業規則は整備&公開せれてるはず。

調べてみたところ感染症については
1週間と定めてるところが多いようです。

社労士さんがそのような書き方を
推奨していました。

それをそのまま取り入れてる会社が
多いようですね。

ちなみに就業規則にのっとって休む場合、
医師の診断書が必須となります。

一般的には解熱して2日。

発症して4日~5日。

1日で解熱しても
最低2日は外出禁止。

法律的にはこんな感じ。

労働契約法第5条には、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」と定められている。

簡単にいうと、使用者は、労働者の安全を確保するための配慮をする義務を負っている。これを「安全配慮義務」という。それゆえ、使用者による出勤命令は無制限に認められるものではなく、安全配慮義務に基づく一定の制約を受ける。

また、厚生労働省はパワーハラスメントの6つの類型を示しており、その一つには「過大な要求:業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害」が挙げられている。インフルエンザに感染している間に無理な業務命令を行うことが、この「過大な要求」に該当することは明らかである。

インフルエンザで休みにくい職場は
ハラスメントに認定されるようです。

それどころか出社命令があれば
労働契約法第5条に違反することに。

今回の件も仮に出社命令があったとすれば
違法行為という事。

インフルエンザ外出迷惑についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

中目黒駅のインフル女性転落死はブラック企業が原因?

インフルエンザ外出迷惑、バイオテロやめろ、SNSの反応は?

インフル自宅待機いつから外出OK、仕事出社は就業規則次第

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク