児童虐待通報方法、助け方、バレ対策

児童虐待通報!

2017年は過去最高の13万件の
児童虐待があったそうです。

というか毎年
過去最多記録を
更新している気がします。

これは児童虐待が増えたというより
通報やその後の対応が
整理されてきたとみるべきでしょう。

最新の通報の方法や助け方、
加害者の親にバレない対策
が気になります。

ということで児童虐待通報
について調べてみました!

スポンサードリンク

児童虐待が過去最高の13万件!

ニュースの内容はこんな感じ。

昨年度、全国の児童相談所が対応した、児童虐待の件数は13万3000件余りと過去最多を更新した。
決して許せない数字だ。
年々増え続けているが、そこには2つの理由がある。

一つは、児童虐待の定義が広がったこと。

2003年、父親が母親を殴っている様子などを、子どもが目の当たりにする、いわゆる『面前DV』が心理的虐待に加えられた。
2013年には、家族の中に虐待を受けた子どもがいた場合、その兄弟・姉妹までも、虐待を受けていたと数えられるようになった。それまで虐待と見なされていなかった行為が児童虐待とカウントされるようになった訳で、当然件数も増えることになる。

もう一つの理由は社会の目だ。

児童虐待が社会の中で大きな関心事となり、多くの大人が、子どもの泣き声を聞くと虐待を疑うようになったのだ。
実際、近所の人などからの相談・通報で発覚した児童虐待の件数は、この10年間で3倍近くも増えた。
このように、定義が広がり社会の関心が高まったことで、これまで隠れていたような虐待まで掘り起こされ、明るみに出るようになったのだ。

出典:headlines.yahoo.co.jp

ニュースの内容の通り
事件が増えたというよりは
認知度が上がったのでしょう。

記事では触れられていませんが、
実は虐待の通報は昔も
かなりの件数がありました。

でも保護対象とはならずに
加害者の親もとへ
子供を返したり
虐待として記録しないことが
多かったと記憶しています。

なので記事中の虐待の定義は
正しくは児童相談所や行政の問題。

今までは通報が来ても
保護しなかったのを
保護するようになったということ。

一般市民は昔から
子供が異常に泣いたり
やたらと痩せていたり
傷を作っていれば、
子供をかわいそうだ
思っていたと思います。

でもこうして
児童相談所が
変わってくれたことで、
一般市民も通報する
価値があると思うように
なってきたとも思います。

通報すれば子供が
救われると思えば
積極的に通報するでしょう。

こういった相乗効果で
13万件という数字が
作られたのだと思います。

スポンサードリンク

児童虐待の通報の手順と電話番号

現在も昔と同じで
基本は児童相談所に
通報するのが一般的。

ただし昔はそれでも
子供は救われませんでしたが
今は救われるようになった
という点が違います。

その他の相談方法は
警察と市役所があります。

児童相談所

相談は簡単。

昔からの相談番号189番。

スマホからでも通報可能。

出典:www.mhlw.go.jp

最初に自動音声が流れて
その後近くの相談所へ
自動的につながります。

運営は厚生労働省。

警察

警察への通報は
事件扱いになるので
時間がかかります。

通報者への事業聴取や
周辺住人への聞き取りも
あるらしいので
おすすめはしません。

市役所

市役所の場合は
家庭健康課のような場所で
相談を受けてくれます。

市によっては
別の名前の課に
なっているかも。

とりあえず育児など
家庭の相談をするところで
対応してくれます。

ただし市区町村や
対応する職員によって
レベルが極端に低い
場合があるので
こちらもおすすめはしません。

子供の助け方と加害者親バレ対策

児童相談所への相談前提で
書いていきます。

まず大前提として、
対面の相談はお勧めしません。

そこまでの事態になっているなら
警察へ相談する方が
自分の身も守れて
安全だと思います。

虐待しているような親は
他の人にも攻撃してくる
可能性がありますので。

虐待の照会

意外と知られていませんが

児童相談所は通報以外にも
相談や照会も可能です。

特に電話で照会が意外と便利。

すでに近隣住人から
虐待が通報されている
可能性もあります。

気を病んでいるくらいなら
思い切って照会して
みるのもありです。

照会後に電話を
切ってしまって
その後に通報するかどうか
悩めばいいと思います。

文書での調査依頼

あと親バレ対策として
文書で調査依頼を送るのもあり。

文書は通報の他に
意見書や調査依頼が可能です。

一時保護

児童相談所で虐待の認定を受けるには
警察のように周辺の操作だけでなく
加害者の子供の診断も必要です。

子供を助けたい場合は
通報するときに
とにかく保護の必要性を
訴えるのが良いでしょう。

児童虐待の認定を受けるかどうかは
二の次で良いと思います。

一時保護は親と引き離すための
緊急保護というものがあります。

もちろん家出や放任でも
緊急保護可能。

最長2カ月の制限付きですが
通報者にも子供にも
考える時間ができるので
おすすめの方法です。

児童虐待通報についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

児童虐待が過去最高の13万件!

児童虐待の通報の手順と電話番号

子供の助け方と加害者親バレ対策

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク