ジャバガーミンド倒産退職金支払いをユニクロが拒否、理由なぜ、世界各国の非難も

ジャバガーミンド退職金!

ユニクロ下請け会社が
倒産して世界各国から
退職金を支払うように
要請が来ているとの事。

ユニクロはかたくなに
拒否ってる様子。

非難されながらも
退職金を払わない理由は
なぜなのでしょうか。

ということで
ジャバガーミンド退職金
について調べてみました!

スポンサードリンク

ジャバガーミンドがユニクロに退職金要請

衣料品大手ユニクロから商品生産を委託されていたインドネシアの下請会社(サプライチェーン)が倒産して、約4000人の従業員に退職金が支払われないまま解雇された問題で、インドネシア人の元従業員2人と支援団体が10月9日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いた。下請会社が倒産した責任の一端はユニクロにあるとして、退職金の支払いに関する話し合いに応じるようもとめた。

●「労働環境が悪化していった」

オランダに本部があるNGOクリーン・クローズ・キャンペーンなどによると、倒産したのは、インドネシアのジャバ・ガーミンド社。同社は、さまざまなアパレルメーカーから委託を受けていたが、2012年10月にユニクロと取り引きをはじめると、その商品生産が全体の45%を占めるまでになったという。ところが2014年10月、取り引きを打ち切られて、2015年4月、倒産した。

この日の会見に出席した元従業員で、労働組合委員長のテディさん(36歳)によると、ジャバ社は、ユニクロとの取り引きのもと、非常に高い水準の製品クオリティがもとめられたほか、組合をつくることも禁止されていたという。そうした状況で、労働者の最低賃金が守られなくなり、しかも残業時間が長くなるなど、労働環境が悪化していったそうだ。

ワーニさん(46)は、ジャバ社設立から倒産まで縫製部門で働いていた。ワーニさんは「ユニクロと取り引きがはじまるまでは、生産量に無理もなく、残業もなかった」と話す。2012年10月以降、労働環境が悪化していった。それまで乳児のいる女性従業員は業務時間中、授乳が認められていたが、それすらできなくなってしまったという。

ワーニさん本人も、満足に家に帰れず、病気の夫の看病に行かせてもらえなかったそうだ。賃金未払いを経て倒産したあと、夫が亡くなり、職も失い、子ども2人も養えなくなった。家族は離れ離れになったという。かつて収入は月約2万5000円だったが、現在は1日約500円の日雇いで働きながら、屋台でソーセージ(1日50円?300円の売上)を売っているそうだ。

出典:www.bengo4.com/※一部抜粋

ジャガバーミンド倒産の理由は
ユニクロの委託打ち切り。

解雇被害者は4,000人以上との事。

これはヒドイ。。

そんな大規模工場なのに
労組結成禁止とか日本なら
間違いなく違法。

しかも記事の雰囲気だと
元々あった労組を
ユニクロが委託の条件で
解散させたように読み取れます。

既存の商品よりも高水準を
求めたにもかかわらず
給料は段階的に下がっていき
最終的には最低賃金割れ。。

しかもノルマは増えて
残業も増えて完全に
ブラック企業の様相。

ここまでさせておいて
打ち切るなんて
ユニクロの悪意を感じます。

委託なのでもちろん
この人件費の支払いは
ユニクロのはず。

それで日本では他国に
ちょっとだけ寄付して
善人面して大々的に広告。

寄付したものは
全て客から集めたり
エラー品や廃棄品だと
聞いたことがあります。

日本でごみに捨てると
お金がかかるので
寄付したのでしょう。

それでもとても良いこと
だとは思いますが、
その裏でこんな搾取を
していると知ると
さすがに許せません。

スポンサードリンク

ジャガバーミンド退職金要請拒否に世界各国から非難が

ジャガバーミンドの
元従業員から
過去にもきちんした
声明は出されていました。

これはジャガバーミンドの
オーナーと関係なく、
チプカ工場の労働者が
自分たちを支援してくれる
世界各国の要人と
共同で出した声明です。

声明文を出した人一覧。

  • サマンサ・マハー クリーン・クローズ・キャンペーン(CCC)国際事務局
  • 遠野はるひ 横浜アクションリサーチ
  • ラウラ・セレスナ-チャトベディ ドイツ緊急アピール
  • キキ・ヨン SACOM、クリーン・クローズ・キャンペーン東アジア(CCC-EA)代表
  • ツルシ・ナラヤナサミ War on Want
  • レナ・ラウ グローバリゼーション・モニター
  • ション・ソ レイバー・エデュケーション・サービス・ネットワーク
  • ヒュン-フィル・ナ コリアン・ハウス・インターナショナル・ソリダリティ
  • ジェイソン・チャン レイバー・アクション・チャイナ
  • ユク・ユク・チョイ ワーカーズ・エンパワーメント
  • バレリィ・ニコルス チャイナ・レイバー・ブルティン

主にフェアトレード系の
不当搾取防止に力を
入れている著名人です。

いかにユニクロがしたことが
注目されているのかが分かります。

問題が取り上げられたのは
1年以上前のこと。

去年夏には彼らの文書に
ユニクロから返答もあった様子。

ただし現状彼ら
フェアトレード系の
スペシャリストが
口をそろえて言っているのは
ユニクロの退職金未払いは
国際的に違法性があるということ。

最初からここまで
非難されていたとは
思えません。

ユニクロ側の担当者が
事件を隠したり
拗らせてきた結果
今回のような事態に
なったのでしょう。

ユニクロがジャガバーミンド退職金拒否する理由はなぜ?

ユニクロ側の担当者は
新田幸宏という役員。

この人が独断で
のこ最悪の事態を
作ったようです。

退職金拒否の理由はこんな感じ。

  1. 取引中止に先立って工場に通告を出している
  2. ジャバ・ガーミンドの主要なバイヤーではない
  3. 2から労働者の権利への責任がない

ちょっと頭大丈夫ですかと
問いたくなる言い訳文章。

通知すればなんでの許されると
思ってるのでしょうか?

労働者への責任がないなんて
担当者としてよくそんなこと
言えるなと驚きます。

これが言い分なら
駄文裁判でユニクロ負けます。

というか新田幸宏は
現地の人をゴミのように
使い捨てにして
自分は高給取りで
のんきに生活。

しかもその被害で
4,000人が路頭に迷い
ユニクロの評判も
世界的に大きく落ちました。

新田幸宏は社会的制裁を
受けたらいいと思います。

明日から会社来なくていいと
ユニクロが通知すれば
通知があっただけで
なんでも喜んで従うでしょう。

ジャガバーミンド退職金についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

ジャバガーミンドがユニクロに退職金要請

ジャガバーミンド退職金要請拒否に世界各国から非難が

ユニクロがジャガバーミンド退職金拒否する理由はなぜ?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク