川上詩朗と山本晴太は韓国人?経歴、プロフィール、顔画像、自作自演、なぜ韓国の味方?

川上詩朗と山本晴太!

強制徴用賠償で
ICJでも日本が負ける
と発表した弁護士2人。

実は昔からずっと韓国の味方
をしているようです。

2人は韓国人とか
自作自演だとのうわさも。

なぜ韓国の味方を
するのでしょうか。

顔画像や経歴、プロフィールが
気になります。

ということで
川上詩朗と山本晴太
について調べてみました!

スポンサードリンク

川上詩朗と山本晴太が強制徴用賠償でICJでも日本が負けると発表

ニュースの内容はこんな感じ。

日本の弁護士約100人が韓国大法院(最高裁に相当)の徴用賠償判決に対する自国政府の対応を批判して問題解決を促した。

川上詩朗弁護士と山本晴太弁護士は今月5日、東京千代田区にある参議院議員会館会議室で「元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明」を発表した。

2人は「日本が国際司法裁判所(ICJ)に提訴する場合、日本が敗れる可能性が高い」としながら「被害者が納得して社会的にも容認された解決内容が必要だ」と主張した。

日本の弁護士は強制徴用賠償問題の本質は「人権問題」と指摘して「被害者の個人請求権は消滅していない」と強調した。

弁護士は2007年に中国被害者が起こした損害賠償請求訴訟を事例として挙げた。

当時、日本の最高裁判所は中国被害者に「裁判上、権利が喪失した」として原告敗訴判決を下したが「請求権は消滅していない」と明らかにした点を根拠に挙げた。つまり、日本政府側も1991年中国側に韓国大法院と類似の立場を明らかにしたと説明した。

あわせて「被害者個人の請求権が消滅していないうえに国際法上でも被害者は裁判を受ける権利がある」とし「このために日本が国際司法裁判所に提訴しても日本が敗れる可能性が大きい」と明らかにした。

弁護士は「被害者と社会が受け入れることができない国家間合意は真の解決になりえない」」と声を高めた。

この日、代表として出席した川上弁護士は「今回の韓国最高裁の判決に対して『国際法上あり得ない』と述べた安倍晋三首相の発言に違和感を感じて緊急声明を発表する」とし「急意で用意された声明で、現在まで100人余りが参加した」と明らかにした。

この日配布された共同声明資料には、弁護士89人や学者6人など合計95人が署名したと記録されており、意見を同じくする弁護士は増え続けているという。

出典:headlines.yahoo.co.jp※一部抜粋

2人の言い分は
過去に日本が、
今回の韓国のように
中国を訴えた際に
被害者の個人請求権は
消滅していないとの
判決が出ているというもの。

事実なら大変なことです。

でも個人請求権消滅
の話は現在の司法のトップや
官僚たち全員の見解。

ついでにいうなら
この2人のグループ以外
個人請求権消滅に対して
異を唱えている弁護士は
今のとこ一人もいません。

2人を中心に韓国派の
100人ぐらいが声を
上げているのが滑稽な感じ。

念のために調べてみました。

専門家ではないので
解説は省きますが
確かに91年にそういう話は
出ていたようです。

ただそれ以前に個人請求権が
国家間賠償責任と関係ないと
されていることも判明。

ということは2人が言っている
個人請求権が消滅していない
から国際裁判で負ける
というのは間違いという事に。

・・・まさかの展開。

ようするに
個人請求権に関係なく
国際裁判に韓国の不当性を
訴えて勝つことは可能です。

ニュースは次のように続きます。

一方、日本政府は韓国大法院の強制徴用賠償判決に関連し、韓国を国際司法裁判所に単独提訴する方針だと産経新聞が6日、報じた。同紙は、大法院が新日鉄住金(旧・新日本製鉄))に命じた損害賠償を韓国政府が代わりに履行するなどの措置を取らない場合を仮定してこのような方針を固めたと説明した。

これとあわせて、日本政府は在外公館を通じて自国の立場を海外各国に知らせるなど海外メディアを通した世論戦を本格化する様相だ。

河野太郎外相は大法院判決直後「極めて遺憾であり、断じて受け入れられない」という談話を発表した後、連日強硬発言を繰り返している。外信インタビューで、韓国大法院の強制徴用賠償判決を中傷する一方、記者団との会見では「(韓国大法院の強制徴用賠償判決は)暴挙であり国際秩序に対する挑戦」と主張した。

日本政府は「個人の請求権は1965年韓日請求権協定で消滅していない」という韓国大法院の判決趣旨は説明せずに韓国が協定を破ったと強調している。

これを通じて、国際社会における韓国の信頼度を落とそうとしているのではないかという分析がある。

これについて韓国外交部は「我々の司法府判断に対して節制されていない言葉で評価をするなど、過剰対応していることに対し、甚だ遺憾だと言わざるを得ない」とし「三権分立の基本原則に則り、行政府は司法府の判断を尊重するのは当然で、これは日本を含めてどの自由民主主義国家も例外であるはずがない」と指摘した。

すでに弁護士2人の話は
素通りして次の話を
進めています。

個人請求権についても
政府は触れていなかったことに
なっています。

川上詩朗弁護士と
山本晴太弁護士が
せっかく張り切って出てきたのに
韓国側にすら
相手にされてません。。

スポンサードリンク

川上詩朗と山本晴太の経歴、プロフィール、顔画像

顔画像

立ってる方が川上詩朗弁護士。

座っている方が山本晴太弁護士。

プロフィール
川上詩朗
名前(なまえ) 川上詩朗(かわかみしろう)
生年月日(年齢) 1958年生まれ(60歳)
出身地 北海道出身
住所 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6階
学歴 立教大学法学部卒業
職業 弁護士

昔から韓国よりの
発言が多いようです。

例えば釜山判決韓国の賠償判決。

今回と同様に国際的傾向に合致
と結論を出していました。

その時はイタリアの
ナチスの被害者と
ドイツ政府の訴訟の例。

要するに人権侵害で
国際法から外れた判決を
探し出してきたという事。

もちろんこの言い分は
特に相手にされず
華麗にスルーされました。

その他にも 平頂山事件や
慰安婦、撫順戦犯などが専門。

請求権に関する
法の抜け穴的なものには
特に詳しい感じです。

完全にそっち系の人間。

山本晴太
名前(なまえ) 山本晴太
生年月日(年齢) 不明
出身地 不明
住所 不明
学歴 不明
職業 福岡県弁護士会所属、関釜裁判代理人

「日韓請求権協定で
解決済みという風評」
という公演をしていました。

他にも「一日も早く
慰安婦問題の解決を
もとめる市民と議員の集い
韓国憲法裁判所決定と
韓国政府による協議要求を
どう受け止めるか」といった
逆スパイのような公演も。

今回の件もありますし
韓国よりの方と見て良さそう。

川上弁護士と違って
裏工作みたいな活動が
中心のようです。

↓↓関連記事↓↓

渡辺秀央は韓国人?息子渡辺祐介、家族、政策、日韓協力委員会とは?数十倍の努力意味不明

↓↓次のページ↓↓

川上詩朗と山本晴太は韓国人、自作自演、なぜ韓国の味方?

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 三井弘夫 より:

    日本ではこのような方が1億何千万人分の2人、かの国では5千万分人の4千999万人というだけの話。とりたてて騒ぐこともない。この2人を取り上げれば取り上げるほど英雄気取りにさせるだけ。