埼玉川島町小学生ひき逃げ、犯人は廃品回収の西本長吉逮捕、顔画像や経歴、プロフィールは?

埼玉川島町小学生ひき逃げ事件!

自転車に乗った小学生がトラックに轢かれて
頭の飲値を折る重傷だそうです。

犯人は廃品回収の西本長吉で
すでに逮捕済み。

事件現場はどこだったのでしょうか?

犯人の顔画像や経歴、
プロフィールも気になります?

ということで
埼玉川島町小学生ひき逃げ事件
について調べてみました!

埼玉川島町で自転車に乗った小学生が廃品回収の西本長吉のトラックに轢かれて頭の飲値を折る重傷

ニュースの内容はこんな感じ。

 4日午後3時ごろ、埼玉県川島町で自転車に乗った小学3年生の男の子をひき逃げしたとして、29歳の会社員の男が逮捕されました。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、狭山市の会社員・西本長吉容疑者(29)で、4日午後3時ごろ、川島町の交差点で、トラックを運転中に、自転車に乗った小学3年生男の子(8)をはねて、そのまま逃走した疑いがもたれています。男の子は、頭の骨を折るなどしましたが、命に別状はないということです。

警察によりますと、西本容疑者は、事故後も廃棄物の回収などの仕事を続けていましたが、防犯カメラの映像などから、西本容疑者のトラックを特定したということです。

取り調べに対し、西本容疑者は、「小さな自転車にぶつかって逃げた。免許がなくなるのが嫌だった」などと、容疑を認めているということです。

出典:headlines.yahoo.co.jp

事件が起きたのは昨日4日午後3時。

場所は埼玉県川島町の交差点。

被害者は小学3年生の男児。

まだ8歳だったそうです。

時間的に下校途中?

でも小学校で自転車通学って珍しいです。

家が学校の近くならカバンを家において
すぐに遊びに行くことは出来そう。

そう考えると友達の家にでも
遊びに行く途中だったのでしょう。

トラックは男の子をはねてそのまま逃走。

でもあっという間に逮捕されました。

男の子は頭の骨を折る重傷。

でも命に別状はないそうです。

頭の骨って頭蓋骨骨折という事でしょうか?

障害などが残らなければいいのですが。。

埼玉川島町小学生ひき逃げ事件が起きた場所はどこ?

場所は川島町の交差点。

画像で見るとこんな感じ。

T字路ですね。

歩道は白線で分けられているのみ。

横断歩道もありますが
そもそも交通量が少ない道のようです。

視界は悪そうですが
一応中央線も書かれていて
防犯カメラもついているので
特別危ないというわけでもなさそうですね。

川島町には小学校が5つ。

  • 川島町立つばさ北小学校
  • 川島町立つばさ南小学校
  • 川島町立小見野小学校
  • 川島町立伊草小学校
  • 中山小学校

男の子の家が小学校に近いと仮定すれば
時間的に事故現場もその近辺のはず。

と思って場所を特定しようとしましたが
どこも似たような道が多くて
特定まではできませんでした。。

予想としては川島町立伊草小学校。

小学校周辺に一番建物が多く
見通しの悪い交差点も多いので。

しかも犯人が住んでいるのは狭山市。

電車なら川島町まで1時間もかかる距離。

田舎で暮らすのに
そんなに遠くの会社には
勤めないでしょう。

という事はおそらく犯人の勤めてる会社は
川島町と狭山市の中間ぐらい。

その会社の廃品回収エリアも
狭山市に近いエリアという事になるはず。

狭山市に一番近い小学校は
川島町立伊草小学校。

立地的にも条件的にも
一番可能性が高いと思います。

逮捕された廃品回収の西本長吉の顔画像や経歴、プロフィールは?

顔画像

特定できず。

実名での情報はネット上に
一切ありませんでした。

プロフィールと経歴
名前 西本長吉(にしもとながよし?)
年齢 29歳
住所 埼玉県狭山市
学歴 不明
職業 廃品回収業(社員)
家族 不明

グーグルマップで近くの廃品回収業者を
調べてみましたがほとんどありませんでした。

一番近い会社で川越市通町。

ゼロクリ埼玉という会社です。

狭山市と川島の中間ぐらいですし
他に廃品回収業者がないので
西本長吉がここで働いている
可能性はそこそこ高いかも。

でも行政からの委託の場合は
グーグルに登録されていないような
とても小さな地域の業者を
使う場合もあります。

断定はできません。

埼玉川島町小学生ひき逃げ事件についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

埼玉川島町で自転車に乗った小学生が廃品回収の西本長吉のトラックに轢かれて頭の飲値を折る重傷

埼玉川島町小学生ひき逃げ事件が起きた場所はどこ?

逮捕された廃品回収の西本長吉の顔画像や経歴、プロフィールは?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク