崎陽軒が寄付した代理店
崎陽軒がクルーズ船ダイヤモンド号に
寄付したシウマイ弁当が話題になっています。
4000食344万円相当の弁当が
代理店に寄付された後行方不明に。
クルーズ船と同じく新型肺炎患者を隔離する
ホテル三日月で提供されたとの噂もあります
いったいどこに消えてしまったのでしょうか?
代理店の名前や問い合わせ先も気になります。
ということで
崎陽軒が寄付した代理店
について調べてみました!
目次
崎陽軒がシウマイ弁当344万円相当をクルーズ船に寄付するも行方不明に
崎陽軒のシュウマイ弁当が消えた
という記事はこちら。
横浜市の崎陽軒が12日、乗客が新型コロナウイルスに感染し、
同市の大黒ふ頭に接岸中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に寄付した「シウマイ弁当」4000食が、
いまだ乗客に提供されていないことが13日、分かった。崎陽軒によると「不自由な状況の乗客、頑張っているスタッフを励ましたい。協力したい」という思いから、
最初は横浜市港湾局に相談したという。ただ、通関の関係から、港湾局と船との間で荷物の積み込みなどを調整する代理店があり、
当該代理店との交渉の結果、12日の昼食向けに提供することになったという。
代理店と調整した結果、納品時間は午前10時、提供するシウマイ弁当の数は乗客、乗員分3800食、
支援活動をする医療スタッフ、自衛隊分200食の合わせて4000食と決まった。
崎陽軒は配送車で大黒ふ頭に午前10時前には到着し、接岸する船にシウマイ弁当を納品と、
決められたとおりに行動。同11時までには船への搬入も済ませたという。船内では1日3食の中に米のメニューは出されていたが、3日に横浜・大黒ふ頭に入るまでは、
日本で主に食されるジャポニカ米の提供は少なく、東南アジアなどで食されるインディカ米のメニューが多かったという。
そのため、日本米を欲する乗客も少なくなかった。ある乗客は、12日午後にシウマイ弁当が寄付されたと知り
「あんなに、おいしい弁当はない。早く食べたい」と心待ちにした。
ただ、同日の昼食、夕食は通常通りの船側が用意したメニューで、加えて支援企業が寄付した飲料、
カップラーメンなどが提供されたという。複数の乗客は、ツイッターで「まだ届いていない」
「シウマイ弁当は、どこに消えた?」「せめて(船内で支援活動をする)自衛隊やスタッフの方々に届いていれば」などと発信した。一部の乗客は12日夜に「明日の朝か、昼にでも出るのかな?」と期待を寄せていたが、
12日に寄付されたシウマイ弁当の消費期限は同日午後4時だったため、消費期限を過ぎての提供は困難だ。
シウマイ弁当は1食860円(税込み)で、提供された4000食は344万円相当だった。
崎陽軒の担当者は、取材に「搬入後の状況につきましては現状、分かりかねます」と困惑気味に話した。出典:nikkansports.com
消えたシウマイ弁当は4000食344万円相当。
確定しているのは崎陽軒は出荷済みで
クルーズ船乗客は見ていないということ。
賞味期限は切れているので
もう乗客が食べることはありません。
どこで消えたのかが気になりますね。
事実を時系列に沿って整理してみます。
こちらの記事も参考にします。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が相次ぎ確認され、横浜市内の港で停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に、日本の企業から無償で飲食物が提供されたことが分かった。
ヤクルトや崎陽軒のシウマイ弁当、日清のカップヌードルで、乗客らからは、ツイッター上などで感謝の声が次々に寄せられている。
9日ぐらいから、お問い合わせフォームで支援を呼びかける声が届き、10日から社内で検討していたという。今後は未定で、状況を見て判断したいとしている。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/※一部抜粋
記事ではお問い合わせフォームが
クルーズ船運航会社なのか代理店なのか
明確に記載されていません。
ということは寄付受入れの代理店と
運航会社は同一だと思われます。
クルーズ船は元々イギリスの会社のもので、
代理店は港湾局と船との間で
荷物の積み込みなどを調整するのがお仕事。
代理店と船の窓口が同一でも
話の整合性は取れています。
以下、時系列で。
2月9日
崎陽軒が問い合わせ窓口に
寄付を申し出る
2月10日
クルーズ船運航会社が
寄付の受け入れを検討
2月11日?
クルーズ船運航会社から崎陽軒に
12日午前10時に納品するように連絡
2月12日10時
崎陽軒やそのほかの企業が
指定の場所に寄付物資を納品
2月12日昼食
乗客にシウマイ弁当が届かず
賞味期限切れになる。
ダイヤモンド号スタッフがシウマイ弁当を破棄した?世間の反応まとめ
世間の反応はこんな感じ。
崎陽軒は早く謝罪しろ
何が不備でどういう経緯で提供されなかったのかわからないけど、船からも崎陽軒の車と搬入してる動きが見えていながら、今の船内の方々の手元に届かないというのはかわいそうでならない。
売名しようとして悪名を高めた崎陽軒
崎陽軒ありがとう。
ホテル三日月に続き、支援が広まってるようだ。
結果は行き届かず残念だったけど、企業として
いい行動だと思うし、原因がわかったら次に
繋がるのでいいと思います。
結局は勿体ないになった、善意の無駄になっただけ、タイムリーには行かないのも分かります、全ての機関で調整が必要になるからそれと数量が多いからね仕方ない面はあるが、勿体ない話、善意はお金が良いとなるのかな?
代理店との協議・調整の結果が「折角の御好意を廃棄処分」とは、何の為に話し合ったのでしょうね?
崎陽軒さんがイキナリ大量の弁当を勝手に持って行ったわけじゃないのに、何てお粗末な…。
私の推測ですけど、その代理店を含めた関係各所の責任者同士の連携の不備では?
船側とも調整して、提供の日程を決めたんでしょう?ならば、船側の食材や調理とバッティングもしない。シウマイ弁当提供の予定なら、船のキッチンも普段の昼食並みの準備は必要なし。通関などのミスなら、当日の昼食を慌てて準備するはずなので配膳が遅延してるはず。それがなかったなら船のキッチンまで話が伝わってなかったということでしょうね。
せっかくの善意と、従業員さんの努力が水の泡。代理店の話を聞きたいところですね。
崎陽軒からシウマイ弁当を受け取った代理店の名前と場所はどこ、問い合わせ先は?
ダイヤモンドプリンセスの運航会社は
カーニバル・ジャパン。
船自体はプリンセスクルーズの船です。
代理店ということなので
カーニバルジャパンが問い合わせの
窓口になっていると思われます。
会社概要はこんな感じ。
会社名 | 株式会社カーニバル・ジャパン |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル6階 |
設立年月日 | 平成24年3月15日 |
資本金等 | 4,400万円 *資本金および資本準備金 |
社長と役員、業務内容など。
代表取締役社長 | 堀川 悟 |
---|---|
代表取締役 | ジャネット・シュワルツ |
代表取締役 | スタイン・クルーズ |
代表取締役 | デイビッド・キース・ディングル |
取締役 | アン・シェリー |
監査役 | ウェイン・ストークス |
従業員 | 54名 |
---|---|
旅行業登録 | 観光庁長官登録旅行業第1942号 |
筆頭株主 | カーニバル ピーエルシー (所有船 102隻、2016年度売上高 164億ドル) |
企業目的 | 世界最大の客船運航会社の日本法人として、プリンセス・クルーズ、キュナード・ライン、シーボーン・クルーズのクルーズ商品を日本に紹介し、日本のクルーズ市場拡大に寄与することを目的とする。 |
業務内容 | プリンセス・クルーズ、キュナード・ライン、シーボーン・クルーズ各社のクルーズ商品販売及び発券、クルーズに関するマーケティング等。 |
従業員が54人もいるので
問い合わせ窓口や業務の指示は
現場の人が行っていると思われます。
崎陽軒のシウマイ弁当がコロナウイルス(新型肺炎)隔離ホテル三日月に届いた?
実はシウマイ弁当は破棄されておらず
ホテル三日月で提供されたという噂。
こちらの情報の真偽は不明です。
一応新型コロナウイルス感染者で
ホテル隔離を希望した人のツイッターで
このようなツイートがありました。
こちらの商品は崎陽軒が
ダイヤモンドプリンセスに寄付した
お弁当と同じ商品です。
これまで提供されたお弁当と比べて
唐突な印象を受けた様子。
実際にはクルーズの停泊地と
ホテル三日月の場所は離れているので
寄付されたお弁当そのものである
可能性は低いと思います。
そもそも写真は11日ですし。
でもすごい偶然ですよね。
私も一瞬びっくり知ってしまいました。
崎陽軒が寄付した代理店についてのまとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。
・崎陽軒がシウマイ弁当344万円相当をクルーズ船に寄付するも行方不明に
・ダイヤモンド号スタッフがシウマイ弁当を破棄した?世間の反応まとめ
・崎陽軒からシウマイ弁当を受け取った代理店の名前と場所はどこ、問い合わせ先は?
・崎陽軒のシウマイ弁当がコロナウイルス(新型肺炎)隔離ホテル三日月に届いた?
本日の内容をまとめると
この様な感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。