小西杏奈の飛び込み方法は速い?世界初?名前は?

小西杏奈の飛び込み!

独特の飛び込み方法で
100m背泳ぎで金メダル。

この飛込方法は
世界初との噂も。

必殺技みたいで
中二心がくすぐられます。

技名とか名前は
あるのでしょうか?

本当に早いのか
どうかも気になります。

ということで、
小西杏奈の飛び込み
について調べてみました!

スポンサードリンク

小西杏奈が独特な飛込方法で金メダル!

話題の飛び込み方法で
金メダルを取ったのは4月。

日本選手権終わりました。 結果は50m背泳ぎ 3位、100m背泳ぎ 優勝、200m背泳ぎ 4位でした。応援やお祝いのLINEありがとうございました。100mでインターB突破して代表にも内定して、やっとスタートラインに立てたと思います。これからまた気を引き締めて頑張りますので、応援よろしくお願いします。

出典:twitter.com

見た目では分かりませんが筋肉女子。

中京大学4年の22歳で
バスケ男子が話題の
ジャカルタ大会で活躍中。

もちろん必殺の飛び込みがある
背泳ぎで出場します。

ちなみに身長は158㎝。

水泳女子選手はほとんど
170㎝以上です。

水泳選手としては小さめ。

小西杏奈の飛び込みは本当に早いの?

まずはレース結果。

画像がなかったので準決勝のタイム。

出典:youtube.com

決勝では59秒62を叩き出しています。

他選手よりリーチが15㎝も
短いことを考えると驚きの早さ。

身長と両手を広げた長さは
一般的に同じぐらいだと
言われています。

手が身長差の分短いと
1回水を書くときに進む距離が
リーチに比例して短くなります。

もちろん潜水の間も
推進力に影響がでます。

たった15㎝ですが、
プールの中では数十㎝分の
不利となってしまうのです。

でも小西選手は潜水で
他の選手に負けておらず、
むしろ早い方のグループです。

これは飛び込み方法で
身長のハンデを相殺できている
という証拠になるかもしれません。

しかもその後も早いです。

ストロークの回数は
100m女子背泳ぎで約70回。

小西選手は70回×15㎝の分
推進力でハンデがあります。

普通に考えたら
1分切るなんて不可能。

でも小西選手は
ストロークがテンポよく速い
ように見えます。

映像では数え切れませんが
水をかく回数も
周りの選手より
明らかに多いです。

出典:headlines.yahoo.co.jp

これは筋肉自慢の
なせる業でしょう。

ちなみに世界記録は58秒10。

1秒以上差はありますが、
身長のハンデを考えると
ロマンがあって応援したくなります。

小西杏奈の飛び込み方法は世界初?

女子100m背泳ぎの
動画を何本か見ましたが、
世界大会では初めてかも。

他の動画ではそれっぽい
形のを見ました。

普通の飛び込み方法と
比べるとこんなに違います。

出典:youtube.com

一人だけフライングしそうなのが
小西杏奈選手。

手前から5番目です。

近くで見るとこんな感じ。

出典:headlines.yahoo.co.jp

飛び込み時にターンと同じような
キックによる潜水を
狙っているのでしょう。

でもこのやり方は水面が近い分
入水時に負荷がかかる
可能性が高いような気がします。

長身の選手なら
うまく頭から入れずに
水面に背中を打つかも。

あと高低差を推進力に
変えることもできないので
完全にキックだけに
頼る必要が出てきます。

上半身は入水角度を
保つためにほぼ固定なので。

キック力も普通の選手より
高くないような気がします。

そういった技の難易度や
向き不向きも含めてだと、
この飛込方法は小西選手が
最新版で最高の形と言えるかも。

小西杏奈の飛び込み方法の名前は?

名前はありません。

一般的には後傾型と
呼ばれているようです。

一応小西選手のツイッターも
調べてみましたが
呼称は分かりませんでした。

一般の飛び込みの呼び方は
アーチバックだそうです。

同じように呼ぶなら
ストレートバックでしょうか。

前傾アーチバックや
変則アートバックでは
何が何だか分かりませんし。

もしくは小西式飛込法など
シンプルな名前が自然に
定着してくるかもしれません。

小西杏奈の飛び込みについてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

・小西杏奈が独特な飛込方法で金メダル!

世界トップクラスの59秒台

・小西杏奈の飛び込みは本当に早いの?

身長などのハンデを考慮すると
びっくりするぐらい早い

・小西杏奈の飛び込み方法は世界初?

似たようなのはあったけど
トップクラスでは初めてかも

・小西杏奈の飛び込み方法の名前は?

今のところ特にないっぽい

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク