今野玲央!
イケメンの若手ミュージシャンです。
箏(そう)という珍しい楽器を弾くことで話題を集めています。
そしてイケメン(重要なことn
そんな今野玲央さんが情熱大陸に出演。
ということで、早速今野玲央さんについて調べてみました!
今野玲央が情熱大陸で演奏するアラベスクとは?
まず思い浮かぶのはピアノの名曲です。
小中学校の音楽のクラスで習うと思うので、
皆さんも一度は聞いたことがあると思います。
オリジナルの作者はドビュッシーですね。
アラベスクの言葉自体は、本来装飾の様式を表すものです。
ですので音楽でもアラベスクを関する曲がたくさんあります。
出典:facebook.com
今回の曲は作曲家の吉岡孝悦が箏独奏のために書いたものです。
吉岡さんは作曲だけでなく、
マリンバ奏者としても日本を代表するほどの腕前です。
実はアラベスクは玲央さんが
全国中学生箏曲コンクールでグランプリを取った時の曲です。
とても難しい曲ですが、
完璧な演奏で当時大変な賞賛を受けたようです。
この時の玲央さんは中学2年生。
ものすごい才能ですね。
今野玲央のコンサートはいつ?CDもあるの?
普段はライブやコンサートはやっていないようです。
学生で、ご自身も箏の勉強中のためでしょうか?
公式に記録されているイベントは一つだけで、
玲央1stCDの発売記念ライブのみ。
ですが、玲央さんは東京藝大の2年生。
東京藝大の学祭で演奏する可能性が高いです。
玲央さんは邦楽科です。
学祭は9月、東京藝大のコンサート予定を追いかけていけば、
玲央さんの生演奏を聴くことができるかもしれませんね。
そして、去年発売記念ライブをしたCDは現在も発売中!
残念ながらアラベスクはありませんが、
独奏曲を中心に7曲も収録されています。
箏の独特な日本風の済んだ音色がとてもキレイです。
特に最後の「さくら変奏曲」は玲央さん作曲のオリジナル。
アラベスクとは全く違った、日本の情緒を感させる
素晴らしい音楽となっています。
今野玲央が演奏する箏(そう)ってどんな楽器?
出典:http://columbia.jp/
画像の通り、琴とよく似た楽器です。
琴と近い、音階に捕らわれない自由な演奏と、
他の弦楽器とは明らかに違う和の音色が特徴です。
バイオリンやベースなどに比べて奏者が少ないのは、
古典楽譜や基本の弾き方むずかしさが原因かもしれません。
特に特殊な奏法の習得が大変難しく、細やかな色付けは
ほとんど感性でやっている方もいるようです。
弾いている姿と音色は雅で美しいのですが、
私はとても難しい楽器だと感じました。
あと、値段が高いです。
練習用の小さなもので10万。通常の安いものは20万。
さらに、本格的なものを専門店で買うと百万近くします。
プロが使うような名品は通販サイトで見れるもので
200-300万円でした。
プロが使うものが何百万するのはどの楽器でも一緒ですが、
最初に用意するものが10万円だと高い部類だと思います。
一応、格安品もありましたが、
外国産で壊れやすいのだそうです。
最大の特徴である音色が出せないと元も子もないので、
こういう楽器に限っては格安品は除外ですね。
今野玲央についてのまとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
今回の話を最後にまとめてみるとこのような感じです。
・今野玲央が情熱大陸で演奏するアラベスクとは?
箏独奏用のアレンジ曲で
全国大会でグランプリを取った曲。
・今野玲央のコンサートはいつ?CDもあるの?
コンサートは普段はやっていませんが、
CDだったら好評発売中!
・今野玲央が演奏する箏(そう)ってどんな楽器?
琴に近いけど、個人的にはやたらと難しい感じ。
本日の内容をまとめるとこの様な感じでした。
少しでも皆さんの話題作りのお役に立てたらうれしいです。