産業革新投資機構辞任田中正明、金子恭規など9人の名前と職業、高額報酬返却や逮捕は?嘘つきご都合役員

産業革新投資機構9人辞任!

田中正明、金子恭規など9人の
辞任が決定しました。

役員は11人なので1人残るという事。

辞任する9人の名前と職業が気になります。

高額報酬返却や逮捕はどうなるのでしょうか。

ということで
産業革新投資機構9人辞任
について調べてみました!

産業革新投資機構が高額報酬問題で役員9人の辞任を発表

ニュースの内容はこんな感じ。

国が主導する官民ファンド「産業革新投資機構」の田中正明社長ら11人の取締役のうち、民間出身者を中心に9人が辞任する意向であることがわかりました。機構を巡っては、役員報酬が高額だとして、経済産業省が機構側といったん合意した内容を撤回するなど、双方の関係は混乱が続いていましたが、経営陣のほとんどが辞任する見通しとなる異例の展開となっています。

関係者によりますと、産業革新投資機構は、「三菱UFJフィナンシャル・グループ」出身の田中社長、取締役会議長で「コマツ」の坂根正弘相談役ら民間出身を中心とした9人の取締役が辞任する意向だということです。
産業革新投資機構には11人の取締役がいますが、経営陣のほとんどが辞任する見通しです。

産業革新投資機構はことし9月に発足し、2兆円規模の投資能力を持ちベンチャー企業への投資をけん引する役割が期待されていましたが、役員報酬をめぐる経済産業省との関係が悪化し、発足からわずかおよそ2か月半で経営陣のほとんどが辞任する見通しとなる異例の展開となっています。

このニュースの後、午後1時からの記者会見で
田中正明社長が民間出身の取締役
9人全員の辞任を正式発表しました。

もともと再生できないと分かっていたので
報酬返却しなくていいように
逃げるつもりなのでしょう。

田中正明は金子恭規は本当に
クズのような人間ですね。

10日の記者会見では
こんなことも言っています。

私どもは、経産省が掲げた投資事業という金融機能を活用することにより、我が国の将来の産業競争力を強化し、新産業を創出するという理念に共感して集まった。しかし、その後の経産省の姿勢の変化により、共感していた目的を達成することが実務的に困難となったという共通の見解に達し、民間からの取締役全員が辞任を表明することにいたった。

私どもからこの水準の報酬がほしいと言ったことは、当然ない。一度もない。この職務を要請され、応諾した時点で報酬の話はなかった。経済産業省官房長が書面で約束し、取締役会で決議した内容を一方的な都合で白紙撤回した。糟谷官房長に『信義にもとるとはこのことだ』と言ったが、経産省による信頼関係の毀損行為が根本的な原因。

1億円以上の報酬をもらい続けるといったことは事実に反する不本意なこと」と一部報道を否定し、「私たちは誰一人としてお金のためにここに来ていない。金融や投資に関する我々の知見・経験を国に差し出して、少しでもこの国の将来にプラスになるかということだけ。仮に、当初提示された報酬額が1円だったとしても来ていたと思う。

本人の弁によるとやめる理由は2つ。

  1. 目的達成できないことに気づいた
  2. 1億もらうのが不本意

報酬はむしろ1円の方が
社会のためになってよかった的な
発言もしています。

なんだかメッキが剥がれて
アホ丸出しになってますね。

仕事できる部下のサポートがないと
所詮この程度の人間だったという事でしょう。

役員退社で残った会社は
経営が悪化するでしょう。

でもその改善のための人員を雇うお金は
すでにほとんど役員の懐です。

仮にも全員ビジネスマンなのだから
自分たちが与えた損害は自分たちで
補填するべきなのでしょうが
もうこの9人はプロ意識もないのでしょう。

国際的な日本の評価も下がりますし
本当に悪いことづくめの辞任。

これだけ好き放題やって損害を与えても
9人は今のところ刑事責任がない様子。

どうせこの9人は元の会社でも
私腹を肥やすことしか考えていないはず。

それそれの会社でも煙たがられている事でしょう。

経済産業省が9人を訴えて
刑務所送りにした方が社会のためかも。

高額報酬問題で辞任する田中正明、金子恭規など9人の名前と職業

辞任するとみられる取締役。

民間出身なのでこの9人ですね。

社長 田中正明 三菱UFJFG副社長
副社長 金子恭規 米ベンチャーキャピタル代表
専務 佃秀昭 コンサル会社パートナー
専務 戸矢博明 投資ファンド東京支店長
取締役会議長 坂根正弘 コマツ社長
取締役会議長 冨山和彦 経営共創基盤CEO
取締役会議長 保田彩子 米大学教授
取締役会議長 和仁亮裕 米大学教授
取締役会議長 和仁亮裕 弁護士

残留するとみられる取締役はこの2人。

  • 常務 斎藤通雄(財務省出身)
  • 常務 三浦章豪(経済産業省出身)

まあこの2人も共犯ですが公務員なので
別の動きをするのかも。

まあ倒産させた場合に責任取る人も必要ですし
国からの命令で続けることにしたのでしょう。

ちなみに彼らの役員の報酬は年間1億円。

11人なので約11億円が役員報酬として
支払われることになります。

その他にも経費や普通の給与でも
多少はもらっていたはず。

運営はまだ2ヶ月ですが
残務整理と称して退職役員も
もう3-4ヵ月は居座るつもりでしょう。

そうすると半年なので11億円×0.5年で
5.5億円億円を持ち逃げされることになります。

しかもこのお金はほとんどが税金。

最初に政府が2,860億円出して後で200億円を追加。

民間企業も26社で合計で140億円。

さらに個人2名が1,000万円を出資。

この3,000億は役員でも
自由に使っていい金ではありません。

9人の仕事っぷりでは本来許されない報酬。

報酬もらってもいいけど
せめてその分は稼がないと
ただの老害ですからね。

全員過去の栄光にすがって
大学講義や公演だけで生きてるような人ですし
結果的には2カ月でやめてくれて良かったかも。

産業革新投資機構辞任役員の高額報酬返却や逮捕は?

現在確認中。

普通に逮捕されるべき案件ですが
高額報酬自体は罪ではありません。

でも産業革新投資機構は産業再生法の対象になって
お金を国が出してきました。

胴法律にのっとって国としては役員に
高額報酬の返却命令を出すことが可能です。

会社をダメにして懐を肥やしていたのですから
最低でも全額返却してほしいところ。

そもそもこの役員たちは
ビジネスマンとして実績がない人がけっこう多い。

有識者として大きな会議に出ていたり
関わったプロジェクトが
たまたま時流に乗って成功してしてきただけ。

いわゆる孫正義やジョブズのような
自分で利益を出すビジネスマンではないんです。

実績ある人もいますがそういう人は
めちゃめちゃ昔に実績を出しただけ。

経歴を調べればわかりますが
直近は社員を食わせていくような利益を
自分では稼いでいません。

せめて社会に損害を与えないように
おとなしく大学教授などに専念してくれた方が
良かったような気もします。

むしろ彼らの部下で各業界のエースとして
現在ガンガン利益を出しているような人が
役員についてくれればいいのに。

それなら報酬1億でも全然ペイできるはず。

産業革新投資機構9人辞任はご都合主義で虫が良すぎる、SNSの反応は?

SNSの反応はこんな感じ。

辞めるべきは官僚側の役員では無いのか
言わば、此れ迄の損失、失敗を誤魔化す為に
新たに立ち上げた機構だろうが
辞めるのなら、それなりの責任を取り
私財を差し出すべきでは無いのか
そもそも営業利益が未だ1円も無いのに
役員年収1億円、ゴーンでは無いがお手盛りであり
虫が良すぎるし、あざと過ぎるのでは
辞めて結構、矜持が在るなら退職金を要求するな
そんなに文句が在るなら、此れ迄、持ちつ持たれつで
良い様に弦んでいた政治家や官僚の悪事を暴けば良い

この人ただの左翼ですね。

SNSのこの手のコメントは要注意。

国が期待できる分野に投資するのは
普通に素晴らしいことです。

その為の専門家チームを作るのも
民間からエキスパートを呼ぶあたり
かなり良い方法だったはず。

無責任にやめる民間役員に対して
その後の地獄を引き受けた2人は
むしろ応援すべき人なのでは?

経産省と安部ややった施策で成功したものなんてゼロだろ。

東芝メモリも韓国系メーカーに二束三文で売っちゃうしな。
保守が断固反対している外国人労働者受け入れも強引に通すしな。

官邸主導型政治が終末に近づいているんだろうな。

この人も左翼かな?

安倍総理の施策は経済指標でみると
むしろほとんど成功するという
強烈な成果を残しています。

数字みればわかる成果を
失敗だと嘘コメント入れるのは
さすがに良くない感じ。

経済産業省のアホ大臣がよく業界のことを知りもしないで口を出すから碌なことにならない。

日本の大臣は一部を除き、適材適所ではなく年功序列で選ばれることに最大の問題がある。アホな大臣の自己満足と仕事をした気分になるだけの為に適当な事を言うから問題になる。

大臣の自己満足は確かにあるかも。

結果を見れば人選を
失敗してたってことは明白ですし。

でも日本の柱になる産業や会社に
投資する仕組みを作りで
各分野の有識者を呼ぶ以外の方法は
あまり多くはありません。

少なくても適当に選んではいないはず。

高額報酬にケチつけられても
給料全額返上して働けばいいじゃないか?
後から裁判でも起こせば適正な給料分は帰ってくるがな

日本の産業発展のためにという理念で働いてるんだよね?

記者会見についてのコメント。

記者会見での田中正明は傑作でしたね。

確かに高額報酬より1円が良いなら
1円で働けよって感じ。

民間行けば青天井に近い額を貰える人たちだろうしね
金のためならそもそもこんなところに参加などしない

記者会見でのスピーチで
金ふんだくりに役員引き受けたことが
バレてしまいましたからね。

まあ経歴見ればほとんどの人が
コメンテーターレベルと分かります。

実力的に成果出せないのに
仕事を受けるのだから
ほとんど詐欺師みたいなものです。

「私たちは誰一人としてお金のためにここに来ていない。金融や投資に関する我々の知見・経験を国に差し出して、少しでもこの国の将来にプラスになるかということだけ。仮に、当初提示された報酬額が1円だったとしても来ていたと思う」

じゃあ、なんで辞めたんですか、田中社長?「少しでもこの国の将来にプラスになればと思って」とおっしゃってますけど、実際に成果を挙げてからおっしゃっていただかないと、国民は誰も同情しませんよ。

田中正明的には最高のスピーチを
したつもりだったのでしょうが
みんなかなりディスってます。

話の視点が稚拙なんですよね。

第一線で戦えなくて
普段精神論しか話してないから
ビジネスマンらしい受け答えができない。

田中さんがおっしゃることは嘘では無いと思う。
ただ筋が通らないからって全員で辞任ってのもなあ。
役人慣れしてる人じゃ経産省のご都合組織になって、勝てるファンドになるわけがない。かといって田中さんのように実績ある勝ってきたバンカーじゃあこうなりますよね。だからこそ勝てたんだし。
向いてなかったというか何というか・・・

最終的にディスってますが
この方はかなり善意的に捉えてます。

記者会見で田中正明は
自分の気持ちに正直に話した
という事を言いたかったのでしょう。

でも田中正明は話が整理できてないし
言葉選びも話す順番も悪い。

変に受け取られるような
本心見えまくりの中学生が
親に怒られて答弁するような感じ。

申し訳ないですが
これでビジネスマンとしての
本当の力量がバレたって感じ。

スピーチは業種関係なく
ビジネスマンの基礎スキルですから。

産業革新投資機構9人辞任についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

産業革新投資機構が高額報酬問題で役員9人の辞任を発表

やめるのは民間出身の9人

高額報酬がバレて逃げるように辞任

高額報酬問題で辞任する田中正明、金子恭規など9人の名前と職業

全員有名人だけど経歴見たら
カッスカスだった

産業革新投資機構辞任役員の高額報酬返却や逮捕は?

報酬返却も逮捕も話は出てない感じ

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク