高野連八田英二会長が不祥事でクビ、偏屈老害で前近代的で閉鎖的、パワハラスキャンダル

高野連八田英二新会長!

高知商野球部員のダンス問題を
不快に思ったネット住人たちによって
高野連の過去の不祥事が公表され始めました。

このままだと過去の不祥事で
現会長八田英二がクビという事も。

偏屈老害で前近代的で閉鎖的など
ボロクソに言われている高野連ですが
パワハラやスキャンダルは
どんなものがあるのでしょうか。

八田英二会長についても気になります。

ということで
高野連八田英二会長
について調べてみました!

高知商野球部員ダンス謹慎処分問題で高野連に批判が殺到

ニュースの内容はこんな感じ。

 春14回、夏23回の甲子園出場を誇る高知市立高知商業高校の野球部員が、同校ダンス同好会主催の有料発表会にユニホーム姿で出演したことが日本学生野球憲章に抵触する可能性があるとされ、物議を醸している。

高知商によると、ダンス同好会は昨年12月に高知市内の会場を借りて発表会を開催。500円の入場料を取っていた。チアガールとして応援してくれたお返しに野球部員がユニホーム姿でゲスト出演した。

チアガールのダンスに合わせて、ユニホーム姿の野球部員がバットを手に次々と登場しワンスイングして去る、といったたわいない演技だったが、日本高野連は野球部や部員の「政治的・商業的な利用」を禁止する日本学生野球憲章に違反する可能性があると問題視。16日に同校野球部長の謹慎処分が相当として、日本学生野球協会に上申した。同協会が2月に審査室会議を開き処分を決める。

日本高野連の竹中雅彦事務局長は「野球部長がダンス同好会の顧問を兼ねており責任者だ」と指摘。出演したのは昨夏に引退した3年生部員約10人で、1、2年生は参加していなかった。高知商が候補に挙がっている今春のセンバツの出場校選考に影響はないという。

ネット上では、「はっきり言って意味不明。だったら高校野球の甲子園などは全て無料にしてください」、「高野連は昨年夏から甲子園外野席も有料にしておいて何言ってんだという気がする」と高野連への批判の声があがっている。

出典:www.zakzak.co.jp※一部抜粋

話題になっているのは高野連の横暴な処罰。

被害に遭ったのは高知商業高校野球部。

学生野球憲章第16条には
野球部員を商業的に使ってはいけないと、
部員というより周りの大人に向けての
決まりのようなものがあります。

今回はこれに倣っての処分。

今回のダンス事件の詳細。

  1. 野球部員を使ったのはダンス同好会
  2. 野球部員の手もとには1円も入っていない
  3. 野球部員のダンスは直前まで秘密だった
  4. 入場料金500円は会場費と広告料

これに対して実際に処罰を受けたのは野球部員。

そもそもなんで野球部員が
このイベントに協力したかと言えば、
甲子園応援のお礼がしたかったから。

つまり高野連は美談に泥を塗ったという事。

これに対してプロ野球選手も高野連を批判。

高野連が掲げるアマチュアリズムに反するというワケだが、江戸川大学の小林至教授(50)=元東大、ロッテ投手、元ソフトバンク球団取締役=は「こんな時代に何やってんのかと思いますね。“アマチュアリズム”はもともと、イギリスの貴族階級がスポーツから労働者階級を排除するために作り上げた概念です。野球人口が過剰だった時代ならまだいいでしょうが、今は野球人口が減少し、1人でも多くの人に野球の楽しさを知ってもらい、野球をやってもらえるように働きかけなければならない時代じゃないですか。そんな時に排除の論理を振りかざして、どうするんですか」と首をひねっている。

高野連の方々の勉強不足化を
皮肉って指摘している感じ。

小林至教授はこの辺りのプロなので
高野連の白痴っぷりを正面から切り捨て。

カッコいいですね。

高野連の偏屈老害で前近代的で閉鎖的なパワハラスキャンダル

ネットで書かれていた内容はこんな感じ。

  • 高野連は予選会にいわゆる助っ人を他部から加えておきながら自分達は認めない。甲子園では入場料をとってるのに。 基準がイマイチわからないですね。

  • 高体連に参加していないのに、高体連の活動に文句を言う。 高野連はどういう理由で高体連に文句を言っているんだ?

  • ラグビー部の助っ人で参加しようとしたら高野連を脱退しないと無理だと言われました。野球だって他の部活からの助っ人で成り立っている学校は多いのに。

  • 自分達の方は高体連部活動からの助っ人を募っての大会参加、更には部員数への加算までも認めておきながら逆は許さないとは不公平もいいところですね!

  • 高野連は、高校生の個性や特徴を消したがるんです。何年間前、甲子園大会で、カットばっかりしている高校生を注意した事がありましたね。 選手にしたら自分の個性を生かしたのに、高校生らしからぬプレーだと咎めた様な気がします。その後、その高校生の個性が無くなり、つまらなくなってしまいました

  • 全くわけわからない! 自分は実際観に行きましたが、高校生が自分たちで演出して観に来た人達も高校生らしい素晴らしい舞台だったと感激して帰ったのに、その事についてこんなクレームつける高野連。事前に知らせずサプライズで出演したのが、どこが商業目的やと思います!

  • 高野連は、教育や連帯責任など都合のいい言葉を使いながら、高校生を縛り、高校野球を我が物と思っている馬鹿げた老害の集まりですよ。 誰が主役になるかも分かっておらず、時代に合わせて変わることもしない。 各大会のベンチ裏なんか行ったら酷いもんですよ。甲子園は最たるもの

  • 随分前ですが高野連の規則書をさらっとですが読んで開いた口が塞がりませんでした。何のための何処のための規則なのか?と。

  • 未だに男女差別を公にやっているし

  • ちなみに頭が固くて融通がきかないって話だけじゃ無いですよ ユニフォームは神聖で怪我されてはならぬとか、 そういう精神論も入ってますからね 高知の高野連ですからね 田舎の重鎮達でしょうから・・・

  • 高野連の発想が昭和のやり方のままと感じます。ガラパゴス化した組織は本当にダメですね。

  • 甲子園だけでなく地区大会でも入場料取っているし、スタンドは主催新聞社の小旗がたくさん掲げられている時がありますね。戦前から続く関係者だけWinーWinの癒着構造でしょう。

などなど。

きりがないのでこの辺で止めます。

ツイートの数からいかに世の中に
嫌がられているのかが分かるかと。

大体は高校野球の私物化と呼べる内容。

ほかの部活や保護者すら
高野連のためのものと勘違いしてる感じ。

かなり天狗っぽいので
パワハラは無自覚でしょう。

過去にはこういったやり方で
巨額の利益を出しているのを
大手メディアが批判したことも
1度や2度ではありません。

例えばこちらの記事。

 野球以外の競技では、不祥事が起きたとしても対外試合や大会出場を禁止されることはほとんどない。社会的に大きな問題が起きた場合に、学校側判断で自主的に出場を辞退することはあるが、高校スポーツを統括する全国高校体育連盟(高体連)などが処分を下すことは基本的にない。

では、なぜ高校野球だけは高校で独自判断ができないのだろうか。

その背景には、高野連の強大な権力がある。多くの高校スポーツが高体連の管轄下にあるのに対し、高野連は高体連への加盟依頼を拒否し続け、独立した運営をしている。高校スポーツのカテゴリに収まることを拒んで、他の競技と一線を画した立場を貫いているのだ。

高野連は高体連よりも歴史が古く、金銭面でも大きな力を持っていることが権力の素地となっている。そのため、高野連は高校野球を商業利用しているとの指摘も多い。既得権益を維持するために加盟校に対して強権を振るっているのではないかというのだ。

例えば、全国高等学校総合体育大会(高校総体)などの会場では入場料はかからないが、高校野球では地方大会でも大人で500~700円程度の入場料がかかる。甲子園においては、外野席(アルプススタンド)で600円、内野席は1500~2000円もかかる。

入場料を中心に、高野連の経常収益は春夏の甲子園での事業収入を中心に毎年6億円超となっている。今年のように大盛況だった場合は、7億円に届く可能性もある。2014年度末時点での正味財産(純資産)は14億円を超えている。一時期よりは減っているものの、大きな資産を持った法人であるといえる。

高野連の運用を実質的に掌握しているといわれる4名の最高顧問は、参議院議員の松前達郎氏、朝日新聞社長の渡辺雅隆氏、毎日新聞社長の朝比奈豊氏、元日本高等学校野球連盟会長の脇村春夫氏だ。つまり、春夏の甲子園を主催する朝日新聞社や毎日新聞社の意向が強く働いているといえる。歴代の最高顧問にも、両新聞社の社長が名を連ねている。

不祥事が起きた場合、厳密には高野連に処分権限はないが、高野連が処分内容を決めて日本学生野球協会へ上申している。同協会が最終決定をしているとはいえ、高野連の上申内容に沿った決定を下すことがほとんどで、実態としては高野連が処分しているのと同じだ。

高野連が処分することについては、関係者から多くの批判意見が挙がっているが、高野連の元理事は高野連が一律の基準で判断することのメリットをこう語る。

「学校に判断を任せると判断がばらつく。例えば、4番でエースの子に甘くなったりする可能性がある。そうなると、グラウンドではフェアプレー精神を説いているのに、それを歪めることになる。高野連は多くの前例を基に判断している。保護者のクレームから学校を守る意味でも高野連が判断するべき」

一方で、ある高校の関係者は「高野連の厳しい姿勢が高校球界を浄化してきたのは間違いないが、学校内でも処分を受けて高野連からも処罰されるのは、高校生にとって重すぎるのではないか」と疑問を投げかける。

また、一定のガイドラインを設け、そのガイドラインに従って各校で処分し、社会的影響が大きいと判断される問題については高野連の判断を仰ぐという流れを提唱する意見も支持を集めている。

現在、高野連加盟校で不祥事が起きた際の審議の流れとしては、学校はまず都道府県高野連へ報告し、同連盟が調査。続いて高野連の審議委員会へ報告し、同委員会で審議の後に日本学生野球協会審査室へ上申する。学生野球協会は日本学生野球憲章の処分規定に沿って処分を決定する。処分の種類は、重い順に除名、対外試合禁止、謹慎、警告となっている。

対外試合禁止の処分は減る傾向にあるが、依然として「連帯責任」を求めるという高校野球の独自文化は根強い。高校球児に「清さ」を求める風潮がそうした文化を築いてきたわけだが、若者が一生懸命努力してきた結果を大人の事情で摘み取ってしまうようなことはあってはならない。

出典:biz-journal.jp/※一部出典

この記事は甲子園外野席有料化や
値上げ前の話です。

それでも儲け過ぎと言われていました。

有料化や値上げの影響を加味すると
満席の場合1日2156万2200円の増収。

甲子園16日で3億4499万5200円の増収。

費用は変わりませんので
利益が約3億5千万も増えるという事。

球場で直接観戦する部分に関して言えば
プロ野球よりも儲かっているなんて。。

しかもプロ野球と違って選手は無料。

決算報告を見ると合計は年々よりマイナス。

一見悪くなっているように見せたいのでしょうが
給料など人件費は軒並み大幅増額。

旅費など経費としておろせる人件費も激増。

よくよく見ると対外的に誤魔化したい
という作為がめっちゃ伝わってきます。

役員たった109人の組織な上に
選手以外も運営ボランティアがたくさん。

やたらと高い人件費はごく少数の人間で
分け合っていることが分かります。

学生野球憲章第16条には
野球部員を商業的に使ってはいけない
という内容があったのですが、
高野連自体は例外なのでしょうか。

早く選手のための団体に生まれ変わってほしいです。

高野連八田英二会長が不祥事でクビに?経歴やプロフィールは?

顔画像

役員とかいっぱいやってそうな感じ。

凄く偉い人だけど
パッと見は親しみやすそう。

経歴とプロフィール
名前 八田英二(はったえいじ)
年齢(生年月日) 1949年3月20日生まれ(69歳)
出身地 京都市出身
学歴 同志社済学部
同志社院経済学研究科
カリフォルニア大学バークレー校大学院経済学Ph.D.
経歴 1996年4月-1998年3月同志社経済学部長
1998年4月-2013年3月同志社大学長、学校法人同志社理事
2011年10月-2013年3月 学校法人同志社理事長
2015年9月- 日本高等学校野球連盟第7代会長
2017年4月- 学校法人同志社第18代総長
2017年4月- 学校法人同志社理事長
職業・役職 公益財団法人大学コンソーシアム京都理事長
財団法人 全日本大学野球連盟会長
日本私立大学連盟副会長
日本高等学校野球連盟会長
日本学生野球協会会長
家族 不明

同志社総長として有名。

入学式と被って春の甲子園の
決勝戦であいさつできなくなった事も。

人柄は大変いいみたいで
多くの人から尊敬されているみたいです。

基本的には部下の声拾い上げスタイル。

やんわりした変化(改革)を起こす感じで
それなりに実績もあるようです。

ただ役職が多いせいか一部では
老害とか偏屈とか言われてました。

特に特定の行為が
挙げられていたわけではないので
嫉妬やひがみでディスられてるだけかも。

高野連会長就任後の目玉改革は
投手の投球制限設定。

部下の声を拾うだけでなく
世論にも対応している感じがして
個人的には好印象。

ただし宗教じみた地方高野連の
パワハラ気味な勘違い提案も
結構拾っちゃってる感じはあります。

ネットで暴露されてるような話は
大体地方の高野連がやらかしてること。

たぶん会長の耳には
大分歪められた情報が入っているはず。

ネットでの評判

新会長としてかなり期待されているようです。

高野連会長は、同志社総長でもある改革派の八田英二氏。 期待したいですね!

高野連の中ではバリバリの改革派。

ちなみに 財団法人 全日本大学野球連盟会長 日本高等学校野球連盟会長 日本学生野球協会会長 は同志社総長の八田英二氏。

かなり期待されているようです。

でもダンス問題の後はこんな感じに。

大炎上しない内に #高野連 は処分を取り消した方がいい。だいたい高野連は処分できた義理か?高野連の不祥事を追及したら #八田英二 会長のクビが飛ぶぞ。 #kokoyakyu RT @Kochi_news 高知商野球部 ダンス出演が波紋 セーフ?アウト? 有料発表会に高野連「違反の恐れ」

現在はクビを心配されるほど。

会長が悪いわけではないのですが
責任問題になればトップですので不可避。

ネットで高野連が炎上しても
コメントを一言も出しませんし
ダンス謹慎の件については印象も悪い。

しかも同志社は京都売春あっせんバーの
主犯のほとんどが在籍している大学。

正直そっちの生徒の処理と重なって
高野連会長としての仕事がおろそかになっているのかも。

高野連八田英二会長についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

高知商野球部員ダンス謹慎処分問題で高野連に批判が殺到

高野連の偏屈老害で前近代的で閉鎖的なパワハラスキャンダル

高野連八田英二会長が不祥事でクビに?経歴やプロフィールは?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク