マスク転売通報方法のやり方、連絡先や相談窓口の電話番号、メルカリとヤフオク、内部告発

マスク転売通報の方法!

個人法人関わらずマスク転売が
違法になりました。

違法業者の出品を通報する方法は
どうなっているのでしょうか?

連絡先や相談窓口の電話番号は
ニュースには載っていませんでした。

メルカリとヤフオク、内部告発などの場合は
どうしたらいいのかも気になります。

ということで
マスク転売通報の方法
について調べてみました。

マスク転売1円高くても犯罪、自作、工場用、ガーゼマスクも禁止

国民生活安定緊急措置法施行令の
一部を改正する政令によって
15日からマスク転売が違法になります。

この法令自体は物流関係なので
経済産業省の管轄です。

経済産業省の発表の資料によると
法律の概要はこんな感じ。

  • 1円でも利益を出す販売は違法
  • 違法になるのは消費者への販売のみ
  • 小売店や卸業者への販売は合法

  • 例外として小売業は利益を出せる
    ※メーカー小売希望価格の範囲内

  • 転売が禁止のマスクは3種類
    ガーゼマスクや工場用のマスクも禁止
    ※手作りマスクは家庭用に分類(禁止)
  • 美容マスク(フェイスパック)や
    防護服等のガスマスクは禁止対象外

国の方針としてはインターネットを中心に
取り締まっていく方針のようです。

一足先にメルカリが自主的に転売ヤーに
ペナルティを課した時は
通報祭りとなりました。

今回も同様の騒ぎになる可能性が高そう。

個人のマスク転売を通報する方法、メルカリとヤフオクのやり方

現在転売ヤーの温床となっている
2大転売サイトのヤフオクとメルカリ。

この2つの場合は運営に通報可能。

メルカリでマスク転売を通報する方法

メルカリは会社として自主的に
転売ヤーを取り締まっているので
通報すれば11日現在でも対応してくれます。

問題のある商品を見つけたら
「不適切な商品の報告」をクリック

そうしたら転売商品の旨を報告。

後は担当者の確認待ちです。

遅くても2-3日中には商品が消され
出品者にはペナルティが入ります。

ヤフオクでマスク転売を通報する方法

ヤフオクの場合は高額転売が
ガイドライン違反とならないので
15日を待ってから通報する必要があります。

と思ったらヤフオクも11日から
自主的に取り締まりを開始。

素よりヤフオク!をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

ヤフオク!では、日本全国でのマスクや消毒液の品薄状態を受けて、緊急事態に際し、個人間取引が及ぼす社会的影響を鑑み対策を実施してまいりましたが、昨日3月10日(火)、「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されたことを受けて、ご利用の皆さまが法令に違反してしまう可能性とそのリスクを鑑み、本日3月11日(水)より当面の間、ヤフオク!の一般利用者の方による衛生マスクの出品を全面的に禁止することを決定いたしました。(ストア出品については別途アナウンスいたします)
今回の法改正の内容の概要は以下をご確認ください。

出典:https://auctions.yahoo.co.jp/

今日11日現在でも
通報できるようになりました。

通報は商品ページから。

「違反出品の申告」をクリック。

そうしたら転売商品の旨を報告。

ヤフオクの場合は簡単で
「その他>ガイドライン違反」でOK。

過去の経験から審査は2週間は見た方が
良いかと思います。かなり長いです。

ヤフオクはガイドライン違反の場合
Yahoo! JAPAN IDを削除となります。

業者のマスク転売を通報する方法、連絡先と相談窓口の電話番号

ヤフオクやメルカリ以外の場合
通報は相談窓口に電話となります。

この場合は自分の個人情報も
申告する必要があって少々面倒。

しかも専用の窓口ではないので
時間もそこそこかかります。

連絡先の電話番号は「188」。

消費者ホットライン188という
総合案内窓口につながります。

スマホからでも通話可能。

マスク転売通報で込み合っている場合は
国民生活センターへ電話してもOK。

電話番号:03-3446-1623
受付時間:平日の10時~12時/13時~16時

これらの窓口は特殊詐欺や
チケット転売禁止法などの
流行性の違法行為の窓口になっています。

マスク転売通報受付も
とりあえずで188となったのでしょう。

内部告発でマスク転売を通報するやり方と注意点

一通り通報については書きましたが
内部告発の場合は注意が必要です。

経営者や勤め先の会社から
後で嫌がらせを受ける可能性があるので。

報復行為を防ぐためには
予め専用の窓口を使って
通報する必要があります。

公益通報受付窓口。

これは経済産業省の公益通報者保護制度
という通報者を保護する制度。

保護と言っても正確には通報者への
不利益を全面的に禁止する法律。

雇用者と被雇用者の感情がこじれても
法的に通報者は無敵状態になります。

この制度を使うには次の条件が必須。

  • 通報対象の事業者へ労務提供している「労働者」であること
  • 「不正の目的」ではないこと
  • 「通報対象事実(国民の生命等に関わる法令違反行為(犯罪行為等))が生じ、又はまさに生じようとしている旨」の通報であること
  • 通報内容を「信ずるに足りる相当の理由がある」こと
  • 「通報対象事実について処分若しくは勧告等をする権限を有する行政機関」に対するものであること

条件を満たしていればインターネットの
専用フォームから通報するだけ。

郵送とFAXでも通報できます。

でも内部告発はかなり話が重いので
事前に電話窓口で相談することを
お勧めします。

【経済産業省の通報手続きに関するお問い合わせ】
経済産業省大臣官房広報室公益通報窓口:03-3501-1657
(平日10:00~17:30)
【公益通報者保護法に関するお問い合わせ】
消費者庁公益通報者保護制度相談ダイヤル:03-3507-9262
(平日9:30~12:30、13:30~17:30)

これらの電話窓口では通報はできません。

あくまで相談のみ。

マスク転売通報の方法についてのまとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。

・マスク転売1円高くても犯罪、自作、工場用、ガーゼマスクも禁止

・個人のマスク転売を通報する方法、メルカリとヤフオクのやり方

・業者のマスク転売を通報する方法、連絡先と相談窓口の電話番号

・内部告発でマスク転売を通報するやり方と注意点

本日の内容をまとめると
この様な感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 松延大助 より:

    メルカリにアルコール手指消毒用20ml二本とありますが、その横に大きな消毒液が入ったボトルの写真があります。もう、10点も販売しています。騙された人が十人ということです。770円です。この時期にこんなインチキな商売を許しておくメルカリが許せません。