満島かなえ転倒事故うそ、虐待あやしい、揺さぶられっ子症候群対策、児童保護基準は?

満島かなえ転倒事故あやしい!

赤ちゃんが転倒事故なのに
揺さぶられっこ症候群と
判断されて児童保護対象に。

かわいそうな半面、
疑われるのは当たり前、
怪しい、ウソかも
というコメントも。

児童保護の判断基準は
どうなっているのでしょう。

揺さぶられっ子症候群で
保護されないように対策
は出来ないのでしょうか。

ということで
満島かなえ転倒事故あやしい
について調べてみました!

スポンサードリンク

満島かなえの赤ちゃんが転倒事故なのに揺さぶられっ子症候群で児童保護に

ニュースの内容はこんな感じ。

今年4月。かなえさんが、つかまり立ちを始めたばかりの長男(当時生後9ヵ月)とリビングにいたときでした。長男は後ろに倒れたといいます。

長男は意識を失い、かなえさんは119番通報。長男は病院に運ばれます。

長男には、脳内で急性硬膜下血腫が見つかったものの手術は必要ないということで、1週間の入院となりました。

病院の医師が疑ったのは、乳幼児を激しく揺さぶることで脳に損傷を与える「揺さぶられっ子症候群」

かなえさんがいくら事故だと訴えても「家庭では起こりえない」と信用してもらえませんでした。

保護から2週間後、児童相談所から突然電話がかかってきます。預け先の乳児院で長男が後ろに転倒し、意識を失って病院に運ばれたという連絡でした。

乳児院での事故からすぐに児童相談所は家庭訪問を行い、いったん祖父母の家に戻すことを条件に、保護から34日後に一時保護を解除。児童相談所からは『異例の早さだ』と強調されました。

出典:headlines.yahoo.co.jp※一部抜粋

0歳の赤ちゃんが
つかまり立ち中に
転倒して急性硬膜下血腫と
眼底出血に。

その2つがたまたま
虐待の症状と同じ。

なので赤ちゃんは
児童保護対象として
満島かなえさんから
隔離されます。

再開できたのは34日後。

理由は児童相談所で
赤ちゃんが転倒し
ケガをしたから。

子供が赤ちゃんの間は
とても短く貴重な時間です。

その内1カ月以上も
隔離されるなんて
想像を絶する辛さ
だったでしょう。。

ネットでも同情のコメントが
多く出ていました。

これ、私の部下でもあった。 自転車で転んだ怪我をみて保育園が児相に連絡。迎えにいったらすでに拉致されたあと。その後数ヶ月返してもらえなかった。部下はその間仕事が手につかず、児相に通う日々。酷かった。

待ってこんなこと絶対困る。子が6ヶ月の時にソファから転倒して病院すぐ行ったけど、もし酷かったら同じ対応だったの?

虐待とアクシデントの見分け方…難しいね。下がお風呂で転倒して思い切り側頭部を打った時救急行ったら、確かに旦那はしつこい位質問をされてた。

放置も怖いけど、コレもこわい… 。うちも男だし活発だろうから疑われるようになったらどうしよう。

つらすぎ。 気をつけてても起きてしまったら罪悪感でいっぱいになるのに、さらに連れてかれたらメンタル崩壊しそう。。。

上の子の時に5回ほど腕の関節がはずれ肘内障と診断されたときに、医師からお母さん勢いよく引っ張っていないよね?と何度も疑われた。 全部娘の誤爆なのに

スポンサードリンク

赤ちゃんが転倒事故の揺さぶられっ子症候群対策、児童保護の虐待基準は?

児童保護の虐待基準は
明確にルール化されていて
それに引っかかったら
即隔離が基本。

昔は児童相談所は
無能として有名でした。

虐待をほとんど防せがず
保護した児童を家に返したり
相談者をないがしろに
してきたからです。

その結果相談に来た子供が
死んでニュースになったケースが
頻繁に発生していました。

その状況を改善するために
児童相談所は5年前に
マニュアルを大幅見直し。

これにより虐待死が
数年前と比べて激減。

現在運用されているのは
本当に子供の命を守れる
児童相談所が誇るべき
マニュアルです。

マニュアルの名前は
子ども虐待対応の手引き。

全文がネットで
公開されています。

その代表的な保護基準に
揺さぶられっこ症候群が
明記されています。

家庭内の転倒・転落を訴えた場合には必ずSBSを第一に考えなければならない

さらに硬膜下出血の場合は
虐待と断言する様な文面も。

90cm以下からの転落や転倒で硬膜下出血が起きることは殆どない

これは今回のケースに
モロに当てはまります。

どんなに弁解しても
保護対象からは
外さないのが正しい判断。

記事にある通り
34日で親元に戻すのは
異例の早さだったはず。

児童相談所は十分柔軟に
対応したと言えるのでは
ないでしょうか。

こういった事故で
虐待として隔離される
対策本も出ています。

本のタイトルは
赤ちゃんが頭を打った、どうしよう! ? 虐待を疑われないために知っておきたいこと

内容は漫画で読みやすそう。

表紙はこんな感じ。

医者の西本博先生が書いています。

先生は国内での報告が
50年前に1件しかなかった
事故による急性硬膜下血腫
を引き合いに出したりと
かなり専門的な人です。

動き回る赤ちゃんがいる
家庭なら万が一のために
一冊もっておいてもいいかも。

児童保護はしょうがない、満島かなえ虐待あやしい、ウソの可能性は?

満島かなえさんの記事が嘘だとか
虐待があやしいとかネットでは
疑われているようです。

例えばこちら。

何正当化しようとしてるのだろうか。家庭内だろうがやった事は事実。揺さぶった親がいて揺さぶられた子供がいる事実。

他にもこんな感じ。

虐待をしたっちゆう自覚が全くないのが怖いよね 虐待しといて被害者ぶる神経はもっと怖い

もう虐待してる前提で
ウソと決めつけてます。

逆に児童相談所を
嘘つき呼ばわりするケースも。

預け先の乳児院で長男が後ろに転倒し、意識を失って病院に運ばれたという連絡。そんな連絡なんて嘘っぱち、、児童相談所職員による虐待の疑いがあるので、直ちに警察に暴行傷害罪で通報を。

確かに満島かなえさんの
虐待がありえるなら
児童相談所の虐待も
ありえすはず。

なかなか鋭い視点です。

ですが概ねネットでは
今回の保護は妥当だし
虐待から守るためには
しょうがないという感じ。

誤認保護がなくなるのが1番だけど 本当に虐待されている子どもが すぐ保護されるシステムはもっと強化してほしいと思う。

これは難しい問題過ぎて…(嘘をついて虐待する人もいる反面、こういうケースもあって)この時期の2か月って大きいよね。見たかった成長や発達も見られないって地獄だと思うわ。

こういう国だから虐待死が防げないんだと思う。コメ欄を見て実感。子供の転倒による怪我はよくあるけど、子供の背丈の高さの転倒で硬膜下血腫と眼底出血ってよほど。そりゃあ疑われて然るべき。こういうところで

こうやって取り上げられると、凄く頻繁に理不尽な拉致があるように見えるかもしれないけれど、そもそも、転んで頭部打撲くらいで子どもが出血とか挫傷とかなるのがレアだから。その時点で、『滅多に起きない普通じゃないことが起きている』わけで。

こんなん避けらんないじゃん。こどもの頭にドラレコでもつけりゃいいのかねぇ(´゚д゚`)

満島かなえさんの事も
ほとんどの人は無実だと
捉えているようです。

満島かなえ転倒事故あやしいについてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでです。

満島かなえの赤ちゃんが転倒事故なのに揺さぶられっ子症候群で児童保護に

赤ちゃんが転倒事故の揺さぶられっ子症候群対策、児童保護基準は?

児童保護はしょうがない、転倒事故あやしい、ウソの可能性は?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク