リゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルス!
長野の人気ホテルで集団食中毒。
原因は夕食のバイキングで
昨日19日から3日間の営業停止処分中。
営業再開の予定日や
SNSの反応が気になります。
ということで
リゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルス
について調べてみました!
目次
長野県茅野市のリゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルスでノロウイルス
ニュースの内容はこんな感じ。
長野県茅野市のホテルで、ノロウイルスによる集団食中毒が発生していたことが分かった。男女29人が下痢や吐き気などの症状を訴えたが、全員、快方に向かっているという。
長野県によると、今月8日、茅野市のリゾートホテル蓼科で、夕食のバイキングを食べた11都府県の20代から70代の男女29人が下痢や吐き気などの症状を訴え、9人が病院を受診した。
保健所は、患者と調理スタッフあわせて10人の便からノロウイルスが検出されたため、このホテルで提供された食事が集団食中毒の原因と断定した。患者は全員、快方に向かっているという。
保健所は、このホテルの調理部門に対し、19日から3日間の営業停止を命じている。
食中毒が出たのは12月8日。
場所はリゾートホテル蓼科の高原キッチン。
豪華なバイキングが有名なレストラン。
リゾートホテル蓼科は長野県茅野市の有名ホテル。
スキー場も近くにあり、
この時期は結構満室になっているはずです。
ノロウイルスが検出された患者は10人。
でも食中毒の症状が出ていたのは29人。
住んでいる場所も性別年齢もバラバラ。
完全にこのホテルの食事が原因です。
感染者が20人以上なので立派な集団感染。
最近長野でノロウイルスの集団感染が
多くなっていますね。
これだけ続くとちょっと不安かも。。
リゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルスが営業停止、営業再開はいつから?
営業停止は19日から3日間。
21日に再開予定です。
調べたところ公式サイトは現在閉鎖中。
昨日から閉鎖しているようです。
旅行会社などの予約ページは生きていて
22日土曜日から予約可能になっていました。
ノロウイルスが出たレストラン「高原キッチン」の評価は?
高原キッチンという名称は
あんまり浸透していないようですね。
ネットではリゾートホテル蓼科のバイキング
という表記が多かったです。
でもどのレビューサイトでも4つ星以上!
理由はバイキングの内容。
見ての通りめっちゃ豪華です。
毎回種類だけで60以上。
全品目ちょっとづつお皿にとっても
半分も食べられないでしょう。
しかもオープンキッチンなので
どのお料理もできたて熱々。
特に国産牛のステーキがおすすめ。
バイキングで和牛ステーキが
食べれるお店なんて凄いですよね。
とても人気があるためバイキングのみを
希望する方も多いようです。
ネットでも「バイキングのみ」で
検索されていました。
でも残念ながら食事だけのプランはない様子。
あくまで宿泊とセットっぽいです。
リゾートホテルたてしなノロウイルスに対するSNSの反応は?
SNSの反応はこんな感じ。
従業員でモ○バーガーにいた人がいなかったのかな。保菌者がいるのかもね。
伏字にしてますがモスバーガーですね。
9月にO121で話題になりました。
O121についてはこちらをご参照ください。
こういうニュースの全員快方に向かっているっていう表現はあくまでその場で食事した人は、というだけで、その家族や学校などへの二次感染には全く触れません。あたかも終息したかのような表現はおかしいと思います。特にこういった集団感染は、二次、三次を考えれば、数百、数千の感染者を生んでしまうのです。そういう脅威を出来るだけ正確に伝えて、ノロウィルスの対策に本格的に乗り出す時が来ている機運を高めて欲しいものです。
集団感染があったのが8日なので
2次感染して被害者29人という事なのでしょう。
症状が出たのにノロウイルスが検出されなかった人は
すでに完治した人だと思います。
いやぁ、ほんとノロは100パーセント防備しても不顕性感染者が運び屋になっている現状ですので少しお腹緩いなとか、ちょっと胃のムカつき程度で日常生活しているので…牡蠣はもちろんのこと、完全蔓延阻止は難しいんではないかな。現に現役医師が身内にいますが、ノロウイルス患者さんと接触しております。医療従事者だって普通に感染しますので。
問題は吐瀉物や飛散したウイルス。人の腸管に侵入したいのがノロ。たどり着けなかったノロは死滅。後処理も被害拡大を食い止められるから。くれぐれも外で吐いたり、下痢を流さないで下さい。外の場合あたり近所も感染範囲内になります。持ち出さないのも大切な予防です。
ノロは発症率高いし
発症したらそんな緩い症状じゃなないです。
上からも下からも止まらなくなって
誇張無しで30秒おきに吐くか下痢します。
しかも我慢不可能な強烈なやつ。
結果的に体調悪いのにトイレの便座の上から
一歩も動けなくなってただただ出し続けるのみ。
次にベッドに戻れるのは吐き気や便意がきても
何もでなくなった時なんですよね。
ちなみに後処理は次亜塩素酸ナトリウム以外必須。
それ以外の除菌だとノロウイルスは死にません。
この時期の外食は危険です。バイキングなんて論外。ウイルスが付着してと言っているようなものだし、トングによる交差感染があります。
まあ家だから安全なわけではありませんが
外食よりましかもしれませんね。
今の時期はインフルエンザも流行ってますし。
外食する人はレストランの入り口にある
消毒用アルコールではノロは防げませんので
割り切って食事に行った方が良いかも。
うわ。バイキングのお店は怖いなー。
特に長野県は最近多いので怖いかも。
また茅野市のホテルか、、、しかも蓼科方面。
洗剤と間違えたり、ノロだったり、色々と騒がしい
そうなんですよね。。
長野県は最近食中毒や食事のトラブルが多いんです。
ちなみに洗剤とは洗剤茶漬けの事。
だし汁と間違えてなべの焦げで茶色くなった洗剤を
おにぎりにかけて客に提供した事件。
もちろんお客さんは病院送りになりました。
他に保育所でもノロウイルス。
ノロウイルス 食中毒注意報の全県発令など
けっこう危ないことが続いています。
スノボやスキーで長野に行く方は
食中毒にはお気を付けください。
リゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルスについてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
長野県茅野市のリゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルスでノロウイルス
リゾートホテル蓼科(たてしな)でノロウイルスが営業停止、営業再開はいつから?
ノロウイルスが出たレストラン「高原キッチン」の評価は?
リゾートホテルたてしなノロウイルスに対するSNSの反応は?
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。