NHK速報うざい、基準は?だれが決めるの?

NHK速報!

大谷選手手術の
臨時速報がやり過ぎだと
ネットで話題になっています。

中には速報うざいとの声も。

いったいどんな基準で
臨時速報が流れて
いるのでしょうか。

誰が決めているのかも
気になります。

ということでNHK速報
について調べてみました!

スポンサードリンク

大谷選手手術がNHK臨時ニュース速報でネットが大荒れ

ニュースの内容はこんな感じ。

NHKが朝の人気情報番組「あさイチ」の放送を中断し、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手(24)の手術決定を臨時ニュースで伝えたことに、視聴者から疑問の声がネット上に相次ぐ騒ぎがあった。

「わざわざ中断するような話なの?」「さすがに速報はいらんだろ」――。大谷選手の手術に関する速報がNHKで取り上げられるやいなや、ツイッターやネット掲示板に、こうした反応が次々と寄せられたのだ。

出典:http://news.livedoor.com※一部抜粋

確かに野球ファンにとっては
大事かもしれません。

でも野球ファンでも
速報いらない的な
ツイートしていました。

ネットでは相当うざがられて
いたようです。

確かにこれはやりすぎでしょう。

HNKはこの騒ぎに
一応コメントを出しています。

なおJ-CASTニュースが26日、NHK広報局に対し、今回の大谷選手の手術決定を臨時ニュースで扱う判断をした理由などについて取材で質問したところ、以下のような回答があった。

「『ニュース速報』は、NHKとして、視聴者に迅速かつ確実にお伝えすべきだと判断したニュースに関して行っています。また、視聴者の方が関心を持っている重要なニュースなども速報しています。
一方、命を守るために必要な防災・減災情報については、速報の基準を定め、ホームページなどでも公開しています」

NHKが視聴者が関心がると
判断すればなんでも
ニュースにして良いと
思っているようです。

放送料金の悪質な
ニュースも多くイメージの悪い
なかでこういうスタンスは
けっこう危険では
ないのでしょうか。

余計に反感を買いそうな
コメントです。。

スポンサードリンク

NHK速報は誰が決めているの?

調べたところ決めている人や
役職などは公表されて
いませんでした。

各局の局長には
他の地域の放送に関する
権限はないでしょう。

必然的に本社のどこか
権限の強い部署が
判断することになります。

紅白など有名番組は
重役や役員が番組に
関わると聞いたことがあるので
速報も役員判断の可能性もあり。

この辺りはもうちょっと調べてみて
何かわかれば追記したいと思います。

NHK速報のニュースの選定基準は?

規則で定められているという
防災・減災情報の速報基準は
次の通りでした。

  • 緊急地震速報と震度3以上を観測した地震に関する情報は国内のテレビ全波でテロップを通じて速報する。
  • 緊急地震速報では自動で警戒アナウンスが流れるがスポーツ中継や生放送の場合は出演者が改めて警戒アナウンスを行い、地震情報を伝える。
  • テレビの全国ニュース放送時に緊急地震速報が出された場合は震源域に近い地域の情報カメラ(ロボットカメラ)の映像を流すこともある
  • テレビの全国ニュース放送時(気象情報や首都圏のローカルニュース放送時も含む)に震度3以上の地震情報があった場合、映像部分の表示を避けるためにニュースセンターの副調整室から出される逆U字型画面の青色スペース部分に表示される
  • これ以外にも中継映像を含めた生番組では速報テロップが入った場合、被写体部分とかぶらないようカメラのレンズをずらすなどの対応をとることもある。

この他は担当者が
視聴者が関心があると判断すれば
なんでも速報になるとの事。

これは印象悪い。。

一応過去の速報調べると
重要な事件や裁判、政治、
皇族問題が一番多い感じ。

次に野球と相撲、
オリンピックなどの
昔からあるプロスポーツ
のニュースが多かったです。

多かったというか
ほぼそれ以外ありませんでした。

大谷手術速報騒ぎの
NHKのコメントした人の
言い方が悪いだけで
一応の基準があるのかも。

NHK速報についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

大谷選手手術がNHK臨時ニュース速報でネットが大荒れ

わざわざ速報しなくていい
という理由で荒れたっぽい

NHK速報は誰が決めているの?

たぶん重役とかが独断で決めてる

NHK速報のニュースの選定基準は?

災害などは速報の基準あるけど、
それと関係なく話題になると思ったら
適当に速報流してるっぽい

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク