ニコライボルコフ死亡、死因は?ウォーズマン動画も

ニコライ・ボルコフ死亡

アントニオ猪木の時代の
人気プロレスラーです。

キン肉マンのウォーズマン
元ネタになったことでも有名。

いったい死因は何だったのでしょうか。

今回は追悼の意を込めて、
過去の動画なども探してみたいと思います。

スポンサードリンク

ウォーズマンの元ネタ、ニコライ・ボルコフが死亡!

出典:d-generationx.com

ニュースはこんな内容。

日本マットでも活躍したWWE殿堂入りの元プロレスラー、「ロシアの白熊」ことニコライ・ボルコフさんが亡くなったことが分かった。WWEが29日(日本時間30日)に発表した。70歳だった。

クロアチア出身ながらロシア系レスラーとしてベアハッグなどを得意技に活躍。72年には日本プロレスに参戦し、坂口征二のUNヘビー級王座に挑戦した。74年にはブラッシーとともに新日本プロレスに参戦。アントニオ猪木、坂口組の北米タッグ王座にも挑んだ。05年にWWE殿堂入り。また週刊少年ジャンプで連載されていた「キン肉マン」に登場する人気レスラー、ウォーズマンの本名「ニコライ・ボルコフ」の由来となっていた。(デーブ・レイブル通信員)

出典:headlines.yahoo.co.jp

本当に亡くなってしまったようです。

悲しい。。

あのロシアの白熊が
死んだなんて信じられません。

老後の写真。

出典:wikipedia.org

別人のようです。。

これは2009年に撮られたもの。

この時すでにかなり痩せています。

当時60歳ですが、
80近い老人に見えます。

トレードマークの赤いユニフォームが
若い時とのギャップと感じさせる。。

ニコライ・ボルコフの死因は何?

死因を調べると脱水症状をはじめ、
複数の問題を抱えていたとの事。

つまり老衰ということでしょうか。

アメリカのメリーランド州で
入院していたようですが、
退院してすぐに亡くなったようです。

アメリカの医療制度は
日本のように死期が近いからと言って
自宅療養に入ることは多くありません。

おそらく治療が終わっての
退院だったのでしょう。

だとすると急死だったのかも。

ニコライ・ボルコフのウォーズマンの元ネタになった動画は?

出典:yasashiite-keiyo.com

キン肉マンのウォーズマン
元ネタはプロレスファンと
キン肉マンファンなら
もはや常識のレベル。

ウォーズマンは子供の頃は
ニコライと呼ばれていました。

出典:http://d.hatena.ne.jp

つまり本名がニコライボルコフ

この辺りの話はキン肉マンの漫画
「ウォーズマンビギンズ」で
読むことができます。

元ネタのニコライボルコフは
ウォーズマンと違い
圧倒的なパワーファイター

ジャンボ鶴田との試合が有名です。

強くてうまいジャンボ鶴田に
優位に立ちまわっています。

ジャンボ鶴田もでかいのですが
軽々と持ち上げたり投げ飛ばしたり。

当時の鶴田を知っている人には
なかなか驚きの映像です。

ニコライボルコフの
得意技はこんな感じ。

  • ベアハッグ
  • ワンハンド・ネック・ハンギング・ツリー
  • ハイアングル・バックブリーカー
  • ボストンクラブ

この技はちょっとだけ
初期のウォーズマンを
連想させるかも。

そしてウォーズマンに一番近い
戦い方の動画はこちら。

動画は1978年3月のWWEの試合

完全にヒール。

キン肉マンの残虐ファイトに
近い感じです。

爪で顔面をひっかくあたりも
なんとなくベアークロー
連想させます。

昔はこんな試合をしていたんですね。

自分の知っている
ニコライボルコフとは違いますが、
こういうファイティングスタイルも
カッコいいと思います。

ニコライ・ボルコフ死亡についてのまとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。

・ウォーズマンの元ネタ、ニコライ・ボルコフが死亡!

7月30日に死去

・ニコライ・ボルコフの死因は何?

老衰っぽい

・ニコライ・ボルコフのウォーズマンの元ネタになった動画は?

1978年のWWEの試合が
結構ウォーズマンっぽいかも

本日の内容をまとめると
この様な感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク