箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルス!
箱根の人気ホテルで食中毒。
原因はサラダですでに5日前から
営業停止で再開未定だそうです。
レストランの名前や
SNSの反応が気になります。
ということで
箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルス
について調べてみました!
目次
箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルス、食中毒の原因はサラダ
ニュースの内容はこんな感じ。
神奈川県は9日、同県箱根町の「箱根仙石原プリンスホテル」内にあるレストランで食事をした男女42人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を発症したと発表した。県はノロウイルスによる食中毒と判断し、レストランの営業を同日から再発防止策が確認されるまで営業停止とした。
県によると、発症したのは2歳から80歳までの男性13人、女性29人。いずれも2日に同レストランが提供した料理を食べており、メニューの一つのサラダや従業員らからノロウイルスが検出された。ホテルが4日、県に連絡した。入院した人はおらず、現在は全員が快方に向かっているという。
出典:headlines.yahoo.co.jp
ノロウイルスの発表は9日ですが
事件が発生したのは12月2日。
発生から1週間以上経っています。
感染者は45人。
結構な規模の集団感染。
そのうち39人は同じ宴会。
宴会の席で出たサラダが食中毒の原因。
でも残りの内3人は食事からの感染では
ないことが証明済みとの事。
つまりトイレやエレベーターのボタン
を通して感染したものと思われます。
最後の3人は発症はしていません。
しかもその3人は従業員。
時系列を考えると従業員3人が感染源
という可能性は低いでしょうが
なんとなく嫌な感じがします。
レストランは5日から営業自粛。
ホテルは9日に営業停止命令。
箱根仙石原プリンスホテル営業停止、営業再開はいつから?
営業再開は報告されていません。
再発防止策が確認されるまでが営業停止。
事件発生から考えると
普通はもう営業再開していても
おかしくありません。
まあノロウイルスは3日は
営業停止処分になるでしょうから
形式上12日ぐらいまでは
命令が解けないのかも。
レストランも元々営業停止処分前から
自主的に営業を停止していたようですし、
大事を取って休む予定なのかもしれません。
一応16日から予約可能。
すでに予約も入っているようです。
という事はどんなに遅くても
15日には営業を再開するはず。
元々人気の高級ホテルなので
今予約不可の15日以前に営業再開すれば
激安で泊まるチャンスかもしれませんね。
どのレビューサイトでも
平均4つ星以上の超高評価のホテル。
今なら名誉挽回のためサービス品質も
かなり高いでしょうしおススメです。
ノロウイルスが出たレストラン「プラデュジュール」の評価は?
よくホテルにあるような高級レストラン。
レビューサイトでは大体3つ星評価。
建物が古く値段が高いので
そこまで人気はありません。
でも箱根なじみ達には格式ある
高級レストランという事で人気。
料理は絶品。
和洋組み合わせて見た目の鮮やかな
コース料理が自慢のようです。
お酒が進みそうな感じ。
食材にはこだわりがあるそうです。
お酒も高級ワインが揃っていて
グルメな人も満足できそう。
コスパはいまいちですが
箱根でおいしいもの食べたい方には
けっこうおすすめかもしれません。
場所はホテルの4階。
カジュアルでも入店可能。
建物が古くて外観が見劣りするせいか
若いカップルは少なめ。
食事も営業は夕食のみですが
老若男女子連れもいる様子。
逆に気軽には入れる感じの
高級レストランで使いやすいかも。
箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルスに対するSNSの反応は?
SNSの反応はこんな感じ。
これからの季節は箱根駅伝もあるし、選手、関係者の方々が大勢泊まることになるから本当に気をつけてほしい
逆に駅伝中じゃなくて良かったかも。
これから他のホテルも徹底するでしょうし。
宿泊費を返してほしいレベル
箱根仙石原プリンスホテルなら
宿泊費返却してるかも。
本来そのくらいのレベルのホテルですし。
前にも箱根のホテルで食中毒出してた。そのせいで修学旅行先が変更になった。
実はたびたび起きています。
従業員3人からって相当ヤバいと思うけど?
その3人は検出されましたが
発症はしていません。
潜伏期間10日と見ても
今発症していないのは不自然。
つまり3人は事件後の感染という事。
ニュース記事が発生源サラダと従業員を
並べて誤解させやすく書いてありますが
3人は感染源ではありません。
学生の頃バイトをしていたところで冬になると結構頻繁に検便させられた。
年末年始の繁忙期前の検査でバイトの1名の検体からノロが出た。ところが本人症状まったくなし。それでも強制的に出勤停止。稼げないって嘆いてたけど、正解だなと思った。
私も食品製造の仕事をしたことがあり
検便は体験したことがあります。
箱根仙石原プリンスホテルも当然
やっていたでしょうが、
検査の合間に感染すると
防ぎようがないんですよね。
この件が該当するかわかりませんが、最近調理場に外国人を見ることが多くなりました。
良し悪しでなく、外国人は概して日本人の衛生観念とはかけ離れていることが多いです。
飲食関連では相当現場の管理者が厳しくチェックをしないと日本人同様の仕事を求めるのは難しいと思います。
別件ですが、先日コンビニから宅急便を送る際、外国人スタッフにワレモノにもかかわらずぞんざいに扱われ目の前で落とされました。
外国人を雇うのは簡単でも仕事のクオリティを求めるなら相当な現場管理と教育が必要と思います。
確かに宅急便は関係ない話ですね。
しかも偏見や差別はちょっと良くないかも。。
外国人であろうと同じ検査を受けて
同じ品質のサービスを提供していますし。
日本は世界的には
低賃金の先進国として有名。
その日本人よりも外国人は
さらに低い賃金で働いています。
でも最低でも日本人以上の
パフォーマンスを発揮しないと
文句を言われる始末。
こういう差別的な人は
もう少し広い視野を持ってほしいです。
箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルスについてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルス、食中毒の原因はサラダ
箱根仙石原プリンスホテル営業停止、営業再開はいつから?
ノロウイルスが出たレストラン「プラデュジュール」の評価は?
箱根仙石原プリンスホテルでノロウイルスに対するSNSの反応は?
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。