東京五輪ボランティアドタキャン!
東京オリンピックの
ボランティアが
早くも8万人越えで
話題になっています。
アンチの方々は今頃
涙目になっているでしょう。
2年も先なのでドタキャンが
いっぱい出そうな予感が
しなくもないですが。。
参加理由がなぜなのか、
中国人やさくらの数字
ではないのでしょうか。
キャンセル方法も
気になります。
ということで
東京五輪ボランティアドタキャン
について調べてみました!
目次
東京オリンピックボランティアに8万人応募でアンチ涙目
ニュースの内容はこんな感じ。
「国家総動員」とも揶揄されている東京五輪。組織委員会は10月17日、8万人を見込む大会ボランティアに目標の過半数となる約4万7000人が応募を完了したと明らかにした。
報道によれば、必要な作業を終えていないものの、登録手続きを行った人を含めると約8万5000人にもなったといい、武藤敏郎事務総長は「不足する事態になるとは思っていない」とコメントした。
ネット上ではかねてから東京五輪のボランティア募集施策に批判が出ていたが、今回の相反する結果に敗北したと感じたコメントが相次いだ。
出典:http://news.livedoor.com※一部抜粋
なんとすでに
募集人数以上の
応募があったとの事。
現在は応募者の
登録作業に割れている様子。
全員登録が終われば
すでに定員を超えている
可能性が高そう。
定員を超えるのであれば
申し込みは締め切られるでしょう。
受付維持するだけでも
相当なお金がかかっているので。
交通費や現金支給交渉で
参加を渋っていた人たちは
すでに登録できない状況。
完全に出遅れています。
アンチを焚きつけていた
人たちは今頃どんな
気分なのでしょうか。
ITジャーナリストの
井上トシユキさんが
ニュースを解説しています。
五輪開催についてネットで否定的な声を挙げている人は若い世代が多いとみる。SNS利用者は若い世代が多いため、ネットとリアルで乖離が見られたのもあるが、敗北感が広がった背景として、井上さんは五輪公式エンブレム撤回騒動を挙げた。
今回のボランティアについても、批判殺到で応募者が集まらなかったり、有償が無償になったりといった「大勝利」を期待していたネット民が多かったが、結果的に外れたために愕然としているのではないか、というのだ。
「エンブレムでの成功体験があった分、ひっくり返らなかったという衝撃が大きかったのではないでしょうか」
ネットだけが現実ではない、ということを忘れてはいけないということだろう。
出典:http://news.livedoor.com
井上トシユキさんによると
アンチの方々は煽れば
自分たちがオリンピックで
得をできると思っていたとの事。
けっこうイタイですね。。
彼らのSNSでの反応は
こんな感じ。
オリンピックへの外国人ボランティアの問題点
密入国を逮捕どころが美談美化して
放送の放送局とか正論
多分テレビではカットされる内容オブラートに包むの大変そうですねえ
オリンピックボランティアは登録するだけで、全員バックれれば面白いのになぁ。 騙されてる人が多いなぁ。
東京オリンピックのボランティア、かなり人数集まったみたいだな みんなヒマなんだな
東京オリンピックボランティアが人気、参加理由はなぜ、中国人やさくらじゃないの?
ネットでメリットなさ過ぎで
叩かれていたせいで、
それでも参加する人は
意識高い感じに見られています。
オリンピックボランティアに
参加すること自体が
カッコいいという風潮も。
ネットでは参加理由がなぜなのか
気にする声が多かったです。
純粋に東京オリンピックのボランティアする人のきっかけっていうかモチベを知りたい
その理由は先ほどの
記事に書かれていました。
ITジャーナリストの
井上トシユキさん再び。
「50代の東京五輪前後生まれの人の中は『自分も役に立ちたい』という人が多い」
そもそも井上さんの周囲では50代以上の人がボランティアに多数応募していたという。60代以上の人は退職していたり、嘱託として働いていたりするため「時間や金銭的な余裕がある人が多い」とコメント。
「私は50代なのですが、同世代の人からもよく『応募した』という声を聞きます。この世代は1964年の東京五輪前後に生まれていて、当然のことですが当時のことは記憶にないんですね。そのため参加したい、役に立たねばと感じている人が多いです」
50代以降は子どもが独立している人も多く、「地方在住者でも交通費や滞在費を負担だと感じる人は少ない」という。また子どもが首都圏在住の場合、そこに滞在するという人も少なくはないようだ。
なんとボランティア申し込みの
メインは50代ぐらいの
意識高い系の方々。
完全に人生を
楽しんでいる人たち。
オリンピックのボランティアも
人生のイベントとして
活用している感じ。
これはカッコいい。
中国人やさくらを疑う
ツイートがありました。
まずさくらの気持ちを
代弁したツイート。
東京オリンピックのボランティアに応募した8万人「ククク……ネットでは大敗北と話題になっているが……私たちは5ちゃんねらーだよ……当日行くと思うかね?数年間家から一歩も出ていない我々がァッ!」
意外と当たってるかも。
次に中国人についてのツイート。
日本のオリンピックボランティア、要項はスカスカで、何故か 支那人が登録申請してるって、噂は本当なんでしょうか?
オリンピックの外国人ボランティアに怪しい工作員が入り放題になる、と_φ(・_・
支那人なんて書いてるので
右翼や五輪アンチの
方だと思います。
噂は本当だったとしても
世界共通のスポーツの祭典なので
別に普通の事かと。
サクラや中国人は
気にしなくても
良さそうですね。
東京オリンピックボランティアのドタキャン、キャンセルの方法は?
2年も先の予定なので
アンチじゃなくても
ドタキャンがいっぱい
出るだろうことが
予想できます。
そもそも応募後に
キャンセル可能なのでしょうか?
公式の発表はこんな感じ。
応募期間が2018年9月26日~12月上旬の期間のため、2年後のスケジュール調整が難しいという方も多いと思います。
現段階でスケジュール調整が難しい場合でも、ボランティア活動の参加をご希望の場合は、是非、ご応募ください!
当日参加できなくても
申し込んで欲しいとの事。
キャンセルやドタキャンも
人数に含めているのかも。
でも応募後のキャンセル方法は
現在のところ存在しません。
まだキャンセル方法が
決まっていないと
されています。
過去のボランティアを見ても
キャンセル方法はずっと
非公開の事が多いです。
逆に運営側の
ボランティア取消の
条件が明記されています。
- 本人の申出があった場合
- 東京2020大会のイメージを損なう行為があった場合
- チームワークを著しく害する行動があった場合
- 大会関係者・観客への迷惑行為があった場合
- 入力された事項について、事実と異なる内容が判明した場合等
キャンセルを方法を探すより
申し出て運営から取り消し処分
を受けた方が簡単に
やめられそう。
迷惑行為で取消にもなる様子。
初日ドタキャン時された時に
それ以降の人員配置から
ドタキャンした人を
すぐに消せるようにするため
だと思われます。
ドタキャンも予定のうち
という感じですね。
東京五輪ボランティアドタキャンについてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
東京オリンピックボランティアに8万人応募でアンチ涙目
東京オリンピックボランティアが人気、参加理由はなぜ、中国人やさくらじゃないの?
東京オリンピックボランティアのドタキャン、キャンセルの方法は?
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。