ペイペイ第2弾解説、一番お得な買い方、キャンペーン期間いつまで、キャッシュバックいつもらえる?

ペイペイ100億円キャンペーン第2弾解説!

PyPay(ぺいぺい)第二弾。

第1弾の100億円還元は一瞬で終了。

各ネットショップでは通信障害も頻発し
大変な騒ぎになりました。

一部では還元バブルとまで言われている
超特大のキャンペーン。

今回は始める前からしっかり予習しましょう。

とくに重要なのは一番お得な買い方、期間、
キャッシュバックいつもらえるかの3つ。

第2弾は第1弾より少し難しいので
お得な買い方が一番気になります。

ということで
ペイペイ100億円キャンペーン第2弾
について調べてみました!

PayPay(ぺいぺい)100億円第2弾2月12日開始、キャンペーン期間はいつまで?

ニュースの内容はこんな感じ。

ヤフーとソフトバンクの合弁会社で、QRコード決済を展開しているPayPay(ペイペイ)は2月4日、2018年末に実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」に続く大規模ポイントバック施策「第2弾 100億円キャンペーン」を発表した。2月12日から5月31日まで実施する。

前回キャンペーンと同じく、還元率は20%(銀行接続の場合、下に詳細)、上限は100億円。買い物をするごとに抽選が行われ、10回に1回の確率で全額が戻ってくる。Yahoo!プレミアム会員の場合、確率は5回に1回に高まる。この全額バックの抽選は、今回から「やたら当たるくじ」と命名された。

前回キャンペーンでは、家電量販店など購入単価の比較的高い店舗に開店前から行列ができ、スタート当日には決済トランザクションが集中して4回のサービス障害が起きるほど、ユーザーが殺到。

予定していた3月末どころか、わずか10日間で還元額が上限の100億円相当に達したために前倒しで終了していた(PayPay発表によると、2月4日時点の総付与額は115億円)。

出典:www.businessinsider.jp※一部抜粋

第2弾キャンペーンの発表は今日2月4日。

記者会見もありましたが
一般に周知されたのはSNSによる拡散でしょう。

公式のツイートは午後2時。

キャンペーンの概要は決済端末ペイペイ使用で
高倍率のポイント還元がされるというもの

ペイペイは電子マネーではなくて
銀行やクレジットから支払う端末。

キャッシュレス先進国の
中国で使われている仕組み。

ヤフーとソフトバンクが推進する
新しい決済方法です。

当初はお手軽さから犯罪に使われることが
心配されてきました。

でもサービス開始直後の4カ月間
100億円ポイント還元キャンペーンで
10日で打ち切りになるほどの大盛況。

キャンペーン打ち切りのため
公式サイトが次回開催を約束。

それから1か月間多くのユーザーが
キャンペーン2弾を待っていました。

ペイペイ第2弾一番お得な買い方解説、第1弾と何が違うの?

第1弾と第2弾の違い

今回のキャンペーンは前回からの変更が多数。

前回と異なるのは、買い物ごとの還元でも、抽選で全額還元される場合でも、1回あたりの還元額は1000円までという上限が設定されたこと。期間中の還元総額にも、買い物で5万円、抽選については2万円という上限が設定された。より多くのユーザーに、繰り返し利用してもらうための変更という。

高倍率なのは同じですが
瞬時にキャンペーンが終了しないように
上限金額が設定されました。

キャンペーン期間を長持ちさせるため
いろいろ工夫しているようです。

やたら当たるくじについては後述

還元倍率は表で表すとこんな感じ。

お支払方法 還元倍率 1回の買い物の
還元上限金額
キャンペーン期間中の
合計の還元上限金額
ペイペイ残高(銀行) 20% 最大1000円 最大5万円
ヤフージャパンクレカ 19%
その他のクレカ 10%

支払い方法銀行が最大の20%還元。

これはデビット決済のようなもの。

ヤフークレジットカードは19%。

カードをお持ちの方はこの決済方法が
一番使いやすそうですね。

その他のクレジットカードは10%。

これでもネットショッピングモールの
大型キャンペーン並みの還元率です。

でも10%ならあえて忙しいキャンペーンで
購入する必要なないと思います。

一番お得な買い方

最初に自分がいくらか使えるのか
計算しておきましょう。

まずは1回の買い物の上限金額。

  • 預金(口座)払いは5000円未満
  • Yahooカード払いは5263円未満
  • その他のクレジットは1万円未満

続いてキャンペーン期間中の上限金額。

一応書いておきますが、
これは気にしなくても良いでしょう。

  • 預金払い場合は25万円まで使用可能
  • Yahooカードの場合は26万円ちょっと
  • その他のクレジットしか選べない場合は
    上限まで使わない方がいいかも

それぞれのケースで最大金額分使っても
50回分の買い物が必要になります。

食事など普段使いなら
現実的には買物100回分以上。

自分が上限金額まで使う前に
キャンペーンの予算100億円が
使われてキャンペーンが終了するはず。

効率よく使う方法

まずペイペイは実店舗での使用を
想定されている決済方法です。

アプリをインストールして
「全国のお店一覧」の機能で
近くの使えるお店を探してみましょう。

googlemap方式で
現在地の周囲が地図表示されるので
かなり楽に使えるはず。

一番お得に使えるのは居酒屋カラオケ

普通のクーポンと併用すれば実質半額クラス。

次に注目すべきはドラッグストア家電量販店

つまりポイント還元を2重取りできるという事。

ただしビッグカメラは例外。

第1弾キャンペーンの時に
2重取りできなかったので
今回も避けた方が良いでしょう。

普段使いならコンビニもおすすめ。

購入回数を稼げるので
やたらと当たるくじにかなり有利

ファミマミニストップは使用可能。

ローソンは3月下旬からなので
今回のキャンペーンでは使えません。

最後にネットで使うなら
Yahooショッピング

ネットのショッピングモール系で
唯一ペイペイを使えます。

ポイント還元は決済金額に対して付くので
送料込みの金額に対しても20%還元。

圧倒的にお得なので
この機会にガンガン活用するべき。

ペイペイ第2弾解説キャッシュバック解説、いつもらえる、還元最大何%?

まだポイント還元がいつから始まるか
発表されていません。

ですが第1弾のキャンーンの時は
約1か月後の1月8日から還元されました。

どこの店で買ったのかとか
何を買ったのかによって
多少遅れた人もいる様子。

でも全体的には大きな騒ぎになっていないので
スムーズにポイント還元されたとみて良さそう。

今回も約1か月後にはポイント還元されるはず。

この他にやたらと当たるくじがあります。

確率で決済ごとに抽選するため
ポイント還元される日付は一緒のはず

当たる確率は次の通り。

  • 10%で全額ポイント還元

Yahooプレミアム会員なら

  • 20%全額ポイント還元

全額還元という事は
当たるたびにポイント還元上限金額の
1000円がもらえるという事。

確率なので確率10%は10回や20回では
1度も当たらない可能性があります。

30回でようやく期待値96%ぐらい。

プレミアム会員なら15回で期待値96%。

複数回当選したい場合は
プレミアム会員登録はおすすめ。

年会費500円なので
15回以上30回未満の購入回数の予定の人は
とりあえず入会した方がお得。

もちろん普段使いで購入回数を稼げる人は
Yahooプレミアム会委員必須レベル。

やたら当たるくじ当選回数2倍なら
ポイント還元の金額も倍なので。

当たるくじの上限金額は2万円ですが
上限に行くには最低20回当選。

つまり100回は買い物する必要があるので
上限は気にしなくても良いでしょう。

ペイペイ100億円キャンペーン第2弾解説についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

PayPay(ぺいぺい)100億円第2弾2月12日開始、キャンペーン期間はいつまで?

ペイペイ第2弾一番お得な買い方解説、第1弾と何が違うの?

ペイペイ第2弾解説キャッシュバック解説、いつもらえる、還元最大何%?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク