ポケベルサービス終了!
ポケットベル略してポケベル。
とても懐かしいです。
広末涼子CMや画像、昔懐かしい当時の思い出など
SNSの反応も盛り上がっている感じ。
私は現役世代ではないので
SNSの内容が気になります。
ということでポケベルサービス終了
について調べてみました!
目次
ポケベル開始から50年、2019年でサービス終了
ニュースの内容はこんな感じ。
全国で唯一「ポケットベル」を使った無線呼び出しサービスを展開している「東京テレメッセージ」が、2019年9月末でポケットベルのサービスを終了することが分かった。2018年に登場から50年の節目を迎えたポケットベルは、携帯電話やスマホが普及するなか、姿を消すことになる。NHKニュースが報じた。ポケットベルは最盛期には契約数が1000万台を超えていたが、現在はおよそ1500人にサービスの提供を続けていた。電磁波が発生せず、建物の中でも電波を受信しやすい特性があることから、主に医療関係者が使用しているという。東京テレメッセージは今後、ポケットベルで使っている電波を活用した自治体向けの防災無線の事業を強化するとしている。
出典:http://news.livedoor.com
ポケベルが終了するのは2019年9月末まで。
なんだか平成の終わりって感じがします。
新しい年号で5カ月ほどは使用可能ですが。
自分は世代ではないのですが
ポケットベルは80年代と90年代に
当時の若者やヤンキーの間で
流行っていた印象があります。
「0840(オハヨー)」とか
「14106(アイシテル)」って
ほとんどの方は分からないのではないでしょうか。
昔の探偵漫画には
ポケベルを使ったダイイングメッセージや
トリックもたくさんあったので
自分もこの程度の知識はあります。
でも元々は医者など緊急の用事で
呼び出される人向けのサービス。
流行がポケベルからケイタイに変わった後は
本来の対象である一部の職業の人だけが
持つ通信端末に逆戻り。
約30年間細々と使われてきました。
ちなみに日本語変換表はこんな感じ。
電話機の番号を2つプッシュすると
1つ文字が入力されます。
現役世代でも文章を変換したものをメモ
してから送って送っていたとの事。
もちろん受信者も受信後に頑張って
解読していたようです。
最大の問題は送信できる文字数が少ないこと。
調べたところ流行していた時の文字数は
約22文字しか送れなかったようです。
逆にその短い文章を楽しむのが
当時のたしなみだったようですね。
和歌に近い日本的な文化だと思います。
現在の契約数はおよそ1500人。
今使われている端末は漢字も含めて
日本語を自由に使えます。
使っている電波は専用電波ですが
実質ショートメールのようなもの。
医者の他にも電波の受信しにくい場所での
仕事をする人が使っているようです。
サービス終了後は電波や設備を
地方自治体向けの防災無線に転用予定。
混雑しない電波が防災用になれば
通常の電波も使いやすくなりますし
災害時も確実な通信手段として使えそう。
素晴らしい活用方法だと思います。
ポケベルの昔懐かしい当時の思い出、SNSの反応は
SNSの反応はこんな感じ。
ポケベル終了とな 高校時代使ってましたな…… 彼女さんからくる 意味不明な数字の羅列の 謎を解いたら とんでもな 闇内容で(´°_°`) お別れしたな~
闇な内容って気になる。。
短い文章で破局になるって
どんだけの闇が送られたのでしょうか。
ポケベル終了かあ……携帯電話が流行る前はポケベル世代が居ましたからね。公衆電話から、プッシュボタンをすごい勢いで押して相手にメッセージ伝えるという。電話ボックスとか今は珍しい設備も昔は普通に有りましたし(懐古
確かに電話ボックスも減りましたね。
昔はポケベルにメッセージ入れるときは
ほぼ電話ボックスからでした。
ポケベル終了って今でも使ってる方が居るって事か 欲しい機種のカタログやたらと眺めてたな〜
今のスマホユーザーと一緒ですね。
カタログで重量とか電池持ちとか
じっと見比べてしまいます。
ポケベル終了かぁ カナ対応されたときあの乱数表みたいな奴見るかわりに文字列打つとプッシュ音を吐き出すソフト作ろうかなと思って調べたら違法だったので諦めた過去を思い出す(わりと皆やってそう
こういうのは現役世代じゃないと
分からない内容なのでしょうね。
私もスマホでSIMフリー以前に
違法SIM使ったことがあるので
ちょっと親近感を感じますが。
ポケベル終了か。妻との出逢いの重要アイテムだけに寂しさもひとしお。
こういう方々って結構多いのではないでしょうか?
昔はデートの待ち合わせも
ケータイもスマホもなくて
結構大変だったはず。
公衆電話とポケベルが両方揃わないと
LINE的なやり取りすらできませんし。
ポケベル終了かぁ。 職場で貸与され、1週間でトイレに流してしまい始末書書いたなぁ~遠い目
これ笑っちゃいました。
昔の営業さんはみんな持っていたそうです。
昔のポケベルCM、広末涼子CMや懐かしの画像、広告
私にとってはポケベルと言えばヒロスエ。
という事で懐かしのCMや画像を
ヒロスエ中心に探して集めてみました。
出典:youtube.com
なんと広末涼子さんの初CM。
品川区の下神明児童遊園で撮影。
タコ滑り台はもうないそうです。
他にもすっぴんのドアップっぽいCM。
出典:twitter.com
テレホンカード。
若い人は知らないかもしれません。
公衆電話に入れると
通話やインターネットを利用できる
マネーカードのことですね。
昔はテレカと呼ばれて
コレクターも多く来ました。
こういうのって結構
プレミア価格で売買されていた印象。
出典:twitter.com
ポケベルの広告。
広末涼子さんがマジ天使。
その他にも私が知らないCMがたくさん。
ポケベルサービス終了についてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
・ポケベル開始から50年、2019年でサービス終了
・ポケベルの昔懐かしい当時の思い出、SNSの反応は
・昔のポケベルCM、広末涼子CMや懐かしの画像、広告
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。