楽天ラピッドAPIとは?簡単で分かりやすい使い方と登録方法!

楽天ラピッドAPI!

半完成済みプログラムの
通販サイトのことです。

正式名称はRakuten RapidAPI

説明が難しいので後回し。

とりあえず、ソフトウェア開発者歓喜
一大ニュースとだけ言っておきます。

まだ発表されたばかりですが、
気になる使い方や登録方法調べて、
できるだけ簡単に分かりやすく
まとめてみたいと思います。

というわけで楽天ラピッドAPI
について調べてみました!

スポンサードリンク

楽天ラピッド(Rakuten RapidAPI)とは何か簡単に説明!

半完成品のプログラムを売る
通販サイトのことです。

例えばゲームを作るときに、
昔作ったゲームのデータを
コピーして使いまわすことが出来たら
ゲーム開発が楽になる気がしませんか?

特に3Dでゲームを動かすには、
ほんのちょっとした動きや
背景だけでも膨大な作業が
必要となります。

私の友人の話では
1週間会社に泊まって作業し続けて
ようやく村人Aみたいなのが
数人出来上がるのだとか。。。

でも、そういった作業をしなくても
実は半完成の村人Aってネットで
売られているんですよね。

しかもどんなゲーム機の
どんなジャンルのソフトにも
対応できる豊富な品ぞろえ。

そのお店がラピッドAPI(RapidAPI)です。

楽天ラピッドAPIを運営するので、
楽天ラピッドAPIというわけです。

先ほどのたとえ話で言うゲーム機は
楽天ラピッドAPIではアプリと呼ばれます。

半完成品の村人にあたるのが
API(半完成品のプログラム)。

もちろんゲームだけでなく、
通販アプリや検索アプリなど、
様々なソフト開発用のAPIがあります。

購入するだけでなく、
実際にアプリでAPIがどのように動くのか
試すことのできる環境も準備される様子。

これはなんちゃって開発者にも
かなり優しい世界が来る予感。

とても期待できます。

楽天ラピッドAPI(Rakuten RapidAPI)のかんたん登録の方法は?

まだ楽天ラピッドAPIが
オープンしていないため
詳細は不明ですが、
購入だけなら楽天アカウント
持っていれば登録不要でしょう。

販売する場合はマーケットプレイス形式。

売り上げを回収するために、
楽天アフィリエイトのような
管理ページを登録する必要が
あるかもしれません。

銀行口座の情報は必須でしょう。

出品に関して現在分かっている事は
全部で4つ。

  1. 出品無料で価格設定も自由
  2. 売れた場合は手数料を楽天に払う
  3. 手数料はだいたい20%
    ※プロバイダーによって異なる
  4. プロバイダーは自由に選べる

普段プログラミングをする人は
良い小遣い稼ぎになるかもしれません。

楽天ラピッドAPI(Rakuten RapidAPI)の分かりやすい使い方説明!

楽天ラピッドAPIは
まだオープンしていませんが、
本家ラピッドAPIと同じ仕様になるでしょう。

本家はこんな感じ。

自由検索が基本。

アプリやAPIのジャンルで
探すことも可能。

評価とレビューもあります。

APIを選ぶとこの画面に。

すでにテスト機能があります。

楽天ラピッドAPIも
最初からテスト機能は実装されるかも。

開発者に直接コンタクト
取ることもできます。

とても素晴らしいと思います。

使い勝手もいい感じでした。

正直、変に楽天がいじらないで
このまま実装したほうが
良い気がしてきました。。

楽天ラピッドAPIがどうなるのか
期待と不安が半々な感じです。

楽天ラピッドAPI(Rakuten RapidAPI)についてのまとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。

・楽天ラピッド(Rakuten RapidAPI)とは何か簡単に説明!

半完成品のプログラムの通販みたいな感じ

・楽天ラピッドAPI(Rakuten RapidAPI)のかんたん登録の方法は?

買うだけなら楽天IDでOKっぽい

・楽天ラピッドAPI(Rakuten RapidAPI)の分かりやすい使い方説明!

開いてすぐに検索できて、
機能テストしたり開発者に
コンタクトをとったりできるっぽい

本日の内容をまとめると
この様な感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク