佐々木朗希(ろうき)令和の怪物、高校時代の成績と試合結果、甲子園未出場なぜ?(大船渡佐々木投手)

佐々木朗希(ろうき)令和の怪物!

2019年U18高校日本代表。

その中でも別次元のピッチングとして
注目されている佐々木朗希選手が
高3で163㎞の伝説を作りました。

大谷翔平選手の高3で160kmが過去になる数字。

でもこれだけの球速を持ちながら甲子園未出場。

いったいなぜなのでしょうか。

高校時代の成績と試合結果が気になります。

ということで
佐々木朗希(ろうき)令和の怪物
について調べてみました!

令和の怪物佐々木朗希(ろうき)が163キロでキャッチャー指裂の剛速球

ニュースの内容はこんな感じ。

奈良県内で行われたU18高校日本代表1次候補の「国際対応研修合宿」が7日、全日程を終了した。前日6日の紅白戦で国内高校史上最速の163キロを投げた大船渡(岩手)・佐々木朗希投手(3年)はノースロー調整。伝説の目撃者たちには、一夜明けても余韻が残っていた。

歴史的1球から22時間、時の人となった佐々木は「肩の張りはいつもと同じくらい」と平然と話した。合宿最終日はストレッチなどに励んだ。「多くの刺激を受けました。これを糧にして頑張っていきたい」と合宿参加メンバー30人への感謝を口にした。佐々木の存在が彼らを1つにした。前夜のホテルでは163キロの話題で持ちきり。興奮で雰囲気が高まった流れで連絡先を交換し合った選手たちもいたという。永田裕治監督(55)が掲げた合宿テーマの1つ「結束力強化」にも一役買っていた。

この日、高校生史上最速球を捕った中京学院大中京(岐阜)・藤田健斗捕手(3年)は左手人さし指にテーピングをして練習に参加した。「指のところが割れてしまったんです」。160キロ超の衝撃で、第3関節付近に軽い裂傷を負ったのだった。「これが人の球なのかと。想像を軽く超えていました。捕れただけでうれしいです」と笑いながら残像を振り返った。

165、170…、周囲の期待は自然と高まる。佐々木は「(球速は)気にせずやって、スピードがついていけば。まだ伸びしろはあると思います」と慎重に話したが、3日間をともに過ごした仲間は直接的だった。星稜(石川)・奥川恭伸投手(3年)は「天才。いつか世界を引っ張っていくような。高校生のうちに170キロに到達するんじゃないかと本気で思います」熱く語った。

甲子園未経験、初の全国舞台で「令和の怪物」が残した衝撃は、あまりに大きかった。

出典:headlines.yahoo.co.jp

伝説が生まれたのは4月7日。

U18高校日本代表1次候補国際対応研修合宿中。

試合ではありませんが多くのスカウトや記者が
見守る中での記録。

スピードガンや計測も公式試合ばりに
正確な状況だったと思われます。

伝説の1球を受けたのは中京学院大中京の
藤田健斗捕手でした。

「指のところが割れてしまったんです」
のコメントはかなり衝撃的。

令和の怪物佐々木朗希(ろうき)の顔画像と経歴、プロフィール

顔画像

経歴とプロフィール
名前 佐々木朗希(ささきろうき)
生年月日 不明(17歳)
出身地 岩手県
学歴 大船渡高校3年
身長体重 190cm、86km
投打 右右
球速 最高163km(常時150km以上)
変化球 縦スライダー、カーブ、
フォーク、チェンジアップ

老期という珍しい名前。

テレビのニュースで名前を耳にするまで
ずっと佐々木希と読み間違えていました。。

ちなみに大船渡高校野球部は通称大高ナイン。

勝ち負けよりも投手の消耗を抑える
選手ファーストの名監督永田裕治のチーム。

フォークやチェンジアップは比較的新しい球種。

一番得意なのはストレートと縦スライダーのコンビ。

しかもスライダーは手元で曲がるタイプ。

ストレートも手元で伸びるらしいので
見てからの打分は厳しそうな感じ。

チェンジアップは普通の選手のストレートより
早い球速らしいので面白い使い方が出来そう。

野球ばかり注目されますが
かなりの人格者との噂です。

佐々木朗希(ろうき)高校時代の成績と試合結果、甲子園未出場なぜ

これまでの試合は全て地方大会。

去年のU18で全国クラスは体験していますが
試合経験は今回のU18が初めてとの事。

ろうき選手入学後の大船渡高校の試合はこんな感じ。

試合日 大会/試合名 試合結果
2017.07.08 第99回選手権岩手大会2回戦森山総合公園野球場 大船渡5-3盛岡北
2017.07.12 第99回選手権岩手大会3回戦岩手県営野球場 花巻南3-2大船渡
2017.08.25 第70回秋季大会岩手県沿岸南地区予選第1回戦 大船渡3-2釜石商工
2017.08.27 第70回秋季大会岩手県沿岸南地区予選第2回戦 大船渡8-0住田
2017.09.03 第70回秋季大会岩手県沿岸南地区予選代表決定戦 大船渡5-4釜石
2017.09.19 第70回秋季大会岩手県2回戦森山総合公園野球場 盛岡中央4-0大船渡
2017.10.28 いわて国体記念第1回1年生野球交流岩手県大会第1回戦 水沢工4-3大船渡
2018.05.04 第65回春季大会沿岸南地区予選代表決定戦 大船渡9-2大船渡東
2018.05.07 第65回春季大会沿岸南地区予選代表決定戦 大船渡9-7釜石
2018.05.19 第65回春季大会第70回岩手県総合体育大会硬式野球競技 盛岡中央3-2大船渡
2018.07.10 第100回選手権記念岩手大会第2回戦 大船渡11-2盛岡三
2018.07.14 第100回選手権記念岩手大会第3回戦 西和賀3-2大船渡
2018.08.25 第71回秋季大会岩手県沿岸南地区予選 大船渡16-0大船渡東
2018.08.26 第71回秋季大会岩手県沿岸南地区予選 大船渡11-3高田
2018.09.02 第71回秋季大会岩手県沿岸南地区予選 大船渡12-0釜石商工
2018.09.16 第71回秋季大会岩手県1回戦森山総合公園野球場 大船渡5-0盛岡三
2018.09.17 第71回秋季大会岩手県2回戦八幡平市総合運動公園野球場 大船渡11-1一戸
2018.09.19 第71回秋季大会岩手県3回戦八幡平市総合運動公園野球場 大船渡4-1黒沢尻北
2018.09.23 第71回秋季大会岩手県準決勝花巻球場 盛岡大附7-5大船渡
2018.09.24 第71回秋季大会岩手県3位決定戦花巻球場 専大北上11-10大船渡

全てデータを見たわけではありませんが
佐々木選手以外の投手も多く投げています。

おそらく佐々木朗希選手を酷使すれば
もっと上の大会で戦えるのでしょうが
この辺りが永田裕治監督の采配の強み。

選手の将来や教育的配慮で
あえてこのようなスタイルを貫いているようです。

戦績は悪いのですが個人的にかなり好印象。

ある意味名では他の強豪校よりも
名監督と言えるかも。

ちなみに指導力はかなり高いと評判。

佐々木朗希さんも1年の時と2年目以降で
投球フォームが別物に代わっています。

しかも常時球速が5㎞以上増えて
球種も2年で2つ獲得。

コントロールも良くなっています。

選手に才能があったとしても
2年でここまでスペックを上げるには
監督やコーチの影響がかなり強いはず。

永田裕治監督は名監督と呼べるかと。

佐々木ろうき人間が出来てる、スカウト評価No1、SNSの反応

SNSの反応はこんな感じ。

大船渡の佐々木朗希が子供たちの握手に応じてた。この歳で人間ができとるわ。

とても人間が出来ていると評判。

大船渡・佐々木朗希が高校日本代表候補合宿で花巻東・大谷翔平の高校生史上最速160kmを更新する163kmを記録。目撃した日米12球団46人のスカウトからは「昭和の怪物江川、平成の怪物松坂以上」という声。すぐ怪物に仕立てたがるが3年選抜時点で実績が違う。江川は20奪三振とノヒットノーラン連発。

江川と比較すると成績が悪いとの批判もありますが
それは監督やチームの方針が強いでしょう。

出場試合数が3倍は違うと思いますし。

去年は変化球は縦スラしか見てないのだが悪くなかったが、チェンジアップとフォークも覚えたんだな。この精度が良ければ高校生では崩すの無理だろうね。ただ番手の投手はイマイチのようなので夏の甲子園まで辿り着けるかどうかだが。

去年もフォークはあったのですが
目立たなかったようです。

永田裕治監督のことだから選手の体を気にして
禁止していたのかもしれません。

各球団はスカウト部長クラスが来てて本気度が違うけど、東北担当の八木スカウトはナンバー1と評価してるのね

甲子園出てないのにナンバーワン評価。

これはドラフトが楽しみ!

佐々木朗希、モノが違うね。最低でも6球団は集まると思うけど、どれだけ競合するかな。

6球団から指名される説。

くじ引きのリスクを取る球団は
そんなに多くないと思いますが
大谷選手越えとなれば集客効果も絶大。

1位指名の球団は複数出てくると思います。

申し訳ないくらい 今大会 大船渡 佐々木朗希くんは 選手個々としては別格だと思う! 肉眼で見てもテレビで見ても あの投球は明らかに他の選手と別次元! 断っておきますがチーム全体の個々の力の集結の凄さの花巻東とは違う観点での話です しかし凄すぎ!また岩手から新怪物現れたの嬉しい限り

岩手から菊池雄星、大谷翔平と怪物が大量。

昔は白川越えと言って弱小の代名詞のように
東北が扱われていた時代もあったのに。

翔平ちゃんの時も ものが違うって話があったけど、 佐々木朗希くんも ものが違うって言ってました、 高野連の方々が

高野連でも大人気の選手との事。

是非甲子園でのプレーを見たい。

佐々木朗希という抜群の素材がいながらも、大船渡の監督さんが酷使せず複数の投手陣で戦ってくれてるのはありがたい。

永田裕治監督ですめ。

私も個人的に注目しています。

監督インタビューとかやってほしい。

佐々木朗希(ろうき)令和の怪物についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

令和の怪物佐々木朗希(ろうき)が163キロでキャッチャー指裂の剛速球

令和の怪物佐々木朗希(ろうき)の顔画像と経歴、プロフィール

佐々木朗希(ろうき)高校時代の成績と試合結果、甲子園未出場なぜ

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク