サザエさん!
国民的アニメの
サザエさんですが、
視聴率が下がり続けて
話題になっています。
いちサザエさんファンとして
黙っているわけにはいきません。
見どころや面白さ、
楽しみ方を全力で
お伝えしていこうと思います。
ということで
サザエさんの面白さ
についてまとめてみました!
目次
サザエさんの最近の視聴率
サザエさんの視聴率低下の
ニュースはこんな感じ。
国民的アニメ”といえば、「サザエさん」(フジテレビ=日曜午後6時30分)を挙げる人も多いはず。1969年に放送が開始され、来年50周年を迎える超長寿番組だ。
かつては30%超、21世紀に入ってからもしばらくは20%以上の高視聴率を稼いできたが、ここ数年は1ケタの回もあるなど”サザエさん離れ”が著しい。
出典:headlines.yahoo.co.jp※一部抜粋
確かに最近のアニメに
求められている面白さは
サザエさんにありません。
アニメ好きには受けないでしょう。
そこはサザエさんファンでも
納得できます。
でも、サザエさんは
視聴率が落ちても2桁。
10%以上を維持しています。
極まれに9%になりますが
高視聴率番組と言えるでしょう。
とはいえ昔は20%ありました。
当時と比べれば視聴率は
下がっていますが、
それは他の番組も同じです。
高視聴率の理由は2つ。
- 不快な表現の少なさ
- 放送の恒常性
サザエさんは最近のアニメにはない、
3世代家族みんなで見るアニメ
として作られています。
その為、不快感を与える
言葉遣いやテーマは極力避けた
シュールなドラマが
展開されることが多いです。
しかも毎週決まった時間に
50年も続けて放送されています。
見ても見なくても、
サザエさんがテレビで
流れていた記憶は
日本人の共通の記憶です。
こういった2つの要素が
視聴者に安心感を与えて
とりあえずサザエさん
といった選択をさせるのだと思います。
サザエさんの面白さと見どころ
サザエさんはめっちゃ面白いです。
特に見たいとは思わないのですが
見ると面白いと思います。
自分的にはポイントは3つ。
- テンポが速い
- 絵がショボい
- 内容がシュール
まずストーリーが
軽快に進んでいきます。
場面展開が早く
各場面に落ちが付くという
話の見事さ。
さすが元4コマ。
始まりの唐突さも
慣れると心地いい感じ。
あと人間離れしたキャラデザ。
進撃の巨人の奇行種なんかより
よっぽど人間離れしています。
でも毎年コラ画像が
新しく作られるほど
愛されているデザインでもあります。
例えばこんな感じ。
出典:twitter.com
いじりやすさ、だれでも知ってる、
線が少ないと言ったツボを押さえた
おいしいコラ素材。
毎年新作が出るのも納得です。
ストーリーも
意外といいんです。
先を予想しやすい展開で
コンスタントに落ちが付く感じ。
結構ハマります。
どこで落ちが付くのか
予想しながら見ると
展開の上手さが分かるかと。
もちろんハズレや意味不明なのも
ありますが傑作は多いと思います。
サザエさんの楽しみ方
先ほど少し書きましたが、
先を予測しながら見るのが
一番おススメ。
落ちが今か今かと
待っているうちに
ちょっと意外な落ちが
やってくるんです。
別に爆笑とかはなくて
ちょっとクスッとする程度。
でもどのシーンでも
落ちが取れそうな映像が
連続するのでちょっと
ハラハラ感が楽しめます。
アニメ好きよりは
コントや落語が好きな人
の方が楽しめるかもしれません。
あと、普遍性を逆手に取った
意外性で遊ぶのもあり。
先ほどのコラ画像なんか
良い楽しみ方だと思います。
最近のアニメは基本1クール。
知ってる人も限られますし
原作を知らないとキャラすら
掘り下げられていない場合もあります。
線も多くてコラには不向き。
こういった意味では
日常系の長寿番組は強いです。
コラ以外でも青春サザエさんとか。
出典:youtube.com
2017年のカップヌードルのCM。
かなり話題になりました。
サザエさんとマスオさんの
学生時代をテーマにした
ifストーリーです。
動画はこんな感じ。
出典:youtube.com
ちなみに読み方はセイシュンではなく
アオハルが正解です。
こういった現代風アレンジや
サザエさんで取り扱わなさそうな
若者向けの題材をテーマにした
番外編ストーリーも
良い楽しみ方だと思います。
原作人気も盛り返すかもしれませんし。
サザエさんについてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
サザエさんの最近の視聴率
昔は20%で今は10%
サザエさんの見どころと面白さ
店舗の良さとキャラデザ、シュール感
サザエさんの楽しみ方
落ち予測がおすすめ
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたら嬉しいです。