清香園(せいこうえん)!
埼玉の超老舗で
創業は嘉永年間。
盆栽教室では間違いなく
関東で一番でしょう。
正式には清香園の後に
彩花盆栽教室
(さいかぼんさいきょうしつ)
と後に続きます。
マツコの知らない世界で話題の
東山拓仁さんも実は清香園の生徒。
天才盆栽少年の盆栽教室というと
どんな講師がいるのでしょうか。
値段や場所も気になります。
ということで、
清香園(せいこうえん)に
ついて調べてみました!
目次
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)とは?
出典:www.seikouen.cc
清香園とはもともと
盆栽を販売する盆栽屋さんです。
売った盆栽の手入れを
教えるうちに仕事が増えていき、
盆栽の管理や盆栽教室が
行われるようになりました。
現在は盆栽教室の方が有名になり、
埼玉と東京を中心に、
全国に生徒を持つ
巨大な盆栽教室となっています。
最大のポイントは創業嘉永年間。
西暦だと1848~1855年の期間。
つまり170年の歴史を持つ、
伝統的ある盆栽屋ということです。
初代創業者は庄之助。
創業当時は台東区根岸に
店があったとの事。
江戸末期は盆栽が
庶民にも普及していました。
出典:bonsai.shinto-kimiko.com
当時は比較的素朴は作りが多く、
どちらかというと器との
組み合わせを楽しむような
ところが強かったようですね。
そこから整枝法と取り入れたり
より小さなつくりを楽しむように
なっていきます。
これは清香園の盆栽も同じで
マツコの知らない世界に出てきた
竹の盆栽や松柏盆栽は
清香園の二代目や三代目
研究して作ってきた技術です。
乱暴にまとめてしまえば、
関東の庶民の盆栽の歴史は
そのまま清香園の歴史と
重なっていると言えるかも。
奇をてらわない感じのスタイルで
とても好感が持てます。
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)の講師は?
盆栽教室の主宰は山田香織さんです。
つまり東山拓仁さんの先生。
プロフィールはこんな感じ。
名前 | 山田香織(やまだかおり) |
生年月日 | 1978年 |
年齢 | 40歳 |
出身地 | 埼玉県さいたま市盆栽町 |
学歴 | 東京大学マーケティング専攻中退? |
職業 | 清香園5代目家元 彩花盆栽教室主宰 |
結婚 | 既婚、子供あり(2011年出産) |
元趣味の園芸(NHK教育)のキャスター。
以前は清香園とNHKに
プロフィールのページが
あったのですが、
今回見に行ったら
削除されていました。
山田香織さんの作品には
小さな鉢でも寄せ植えが
多く見られます。
と言っても自然の一部を切り取った
背景のような寄せ植えで、
生け花とは全体の雰囲気が
まるで違ってます。
代表作の一つ
盆山十徳も寄せ植え。
出典:pen-online.jp
なんというか、
江戸よりもっと昔の
貴族の家の庭の一部を
切り取ったような美しさ。
山田香織さんの作品は
どちらかというと海外の
盆栽愛好家から評価を受けています。
山田香織さんはご自身のスタイルを
彩花盆栽と呼んでいます。
盆栽教室の正式名称の
彩花盆栽教室はここからきているとの事。
そもそもこの教室の名前も
1999年に山田香織さんが
付けたものです。
1999年というとまだ21歳の時。
21歳で既に独自のスタイルを
確立していたなんて凄すぎです。
さすが5代目というところでしょうか。
その他に10名の若い講師が在籍。
そのうち9名が女性。
しかも美人ぞろい。
今回はご紹介しませんが
中には立派な盆栽を仕上げて
いるかたも数名いました。
おそらく色々な品評会で
入賞するようなレベルの作品かと。
伝統が売りなのに
講師が全員若いというのが
ギャップがあって良いですね。
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)の値段(授業料)は?
通常の盆栽教室と
通信講座の2種類があります。
通信講座
通信ですが結構良い内容です。
出典:seikouen.cc
キット一式と教材はもちろん、
添削までしてもらえます。
添削の様子はこんな感じ。
出典:seikouen.cc
赤字が先生のコメントです。
直接指導できない分、
何度も見返せるように
図の入った添削をしてもらえます。
出典:seikouen.cc
この点は通信のメリットですね。
お値段はこんな感じ。
入会金(初年度のみ) | 10,800円 |
受講料/材料費 | 8,400円/回 |
年間事務手数料 | 2,000円 |
実店舗での講座
出典:seikouen.cc
写真は盆栽町本校。
残念ながら実店舗の講座の
料金は不明でした。
おそらく年会費は通信講座と
同じだと思われます。
材料費は毎回は発生しないので、
材料費は実費で別途月謝が
発生するかもしれません。
ちなみに全国の盆栽教室の相場は
5,000円~10,000円です。
清香園もそのぐらいの金額だと思います。
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)の場所は?
まずは盆栽園の場所から。
盆栽町清香園本店
出典:google.co.jp/maps
住所:埼玉県さいたま市北区盆栽町268
定休日:木曜日
電話番号:0120-464-870
営業時間:午前9時~午後6時
(最終のご入園時間は5時まで)
盆栽教室の方が有名になっていますが、
盆栽園としても日本で3番目に古く
大変見ごたえのあるところです。
出典:instagram.com
物販もあるので
気になる方はぜひ。
続いてスクール
盆栽町本校
埼玉県さいたま市北区盆栽町268
盆栽園の中にあります。
日本で指3本に入る盆栽園で
レッスンを受けれるので
圧倒的にここがおすすめ。
通える距離の方は
まずこちらを検討してみるとよいかも。
表参道校
東京都渋谷区神宮前4-23 -3
東高神宮前 ペアシティ103号、204号
個室で開校日のみ教室が開かれます。
東京にお住まいの方は
こちらも良いかもしれません。
大宮そごう校
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2
そごう大宮店10階
アクセスはそごうが一番良いですね。
教室もほぼ毎日やっています。
清香園(せいこうえん)についてのまとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)とは?
とても伝統のある盆栽屋で
今は盆栽教室として有名
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)の講師は?
寄せ植えの盆栽で有名な山田香織さん
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)の値段(授業料)は?
入会金10,800円と材料費実費、
あと月謝が7,000円前後だと予想
東山拓仁の盆栽教室清香園(せいこうえん)の場所は?
盆栽町と大宮と表参道の3か所
本日の内容をまとめると
この様な感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。