仙台中1虐待親伊藤崇!
12歳の息子を虐待し続けてきた父親が逮捕。
長男に暴力を振るってしまい
自分が制御できなくて悩んでいた様子。
自分から児童相談所や知人に相談するなど
かなり危機感を持っていたようです。
SNSでは途方に暮れてたんだと思う、
私も一歩間違えたら、自分も怖い、
といった同情するコメントが多数。
そもそも児相が相談受けた時に
長男を保護していれば
父親は逮捕されなくても良かっはず。
児相の対応も気になります。
ということで
仙台中1虐待親伊藤崇
について調べてみました!
目次
仙台市青葉区赤坂2で12歳の息子を虐待し続けた伊藤崇「長男保護して」と児相に相談し逮捕される
ニュースの内容はこんな感じ。
中学1年の長男(12)への傷害容疑で逮捕された会社員伊藤崇容疑者(45)は、長男が小学生の頃から暴行を繰り返していたとみられる。仙台市児童相談所によると、長男が小学6年の時、学校が「父親にたたかれ口が切れるけがをした」と通告。小中学校と連携して指導してきたが暴力行為は続いたという。
逮捕容疑となった暴行は「背中や口、足などにけがを負い、看過できない程度」だったため、児相は長男の保護に踏み切った。
一部の近隣住民も「虐待」を疑っていた。30代の無職女性は「最近も家から怒鳴り声が聞こえた。同級生の母親らの間でうわさになり、(警察や児相に)通報した方がいいか悩んでいる知人もいた」と証言した。
長男と同じ小学校だったという男子中学生(13)は「(長男の)兄弟から『お父さんから(長男が)暴力を受けている』という話を聞いた。止めに入ったお母さんは『出て行け』と言われたらしい」と明かした。
好印象を持っていた住民もおり、容疑者を知るパート女性(39)は「明るい人で、虐待するようには見えなかった」と語った。
出典:headlines.yahoo.co.jp
逮捕されたのは2月26日。
場所は仙台市青葉区赤坂2の自宅。
虐待は過去長い間行われてきた様子。
通報は児童相談所の職員。
長男と書かれているので兄弟がいる様子。
同級生のコメントから推測すると
年下の兄弟のようですね。
つまり弟か妹。
虐待を受けているのは長男だけで
母親も長男をかばっている様子があります。
同級生や近所からも心配されていて
児相への通報はいつあってもおかしくない状況。
仙台市児童相談所は何してた、父親伊藤崇の虐待相談の対応
事件を調べたところ
児相への最初の通報は2017年。
その後父親本人も相談という形で
児童相談所に長男の保護を求めています。
大体の経緯はこんな感じ。
- 2017年春児童相談所が虐待の事実を把握
- 緊急性がないとみて後回しにする
- 近隣住人や同級生
- 最近も家から怒鳴り声が聞こえた。同級生の母親らの間でうわさになり通報した方がいいか悩んでいる知人もいた
- お父さんから暴力を受けていると聞いた
- 明るい人で、虐待するようには見えなかった
- 1月10日~1月14日に激しい暴行
- 1月16日父親が仙台児相に相談
- 子供の面倒を見きれなくなった。もっとひどいことをしてしまうので長男を保護してほしい
- 児童相談所は緊急性がないとみて放置
- 1月17日学校が仙台児相に通報
- 父親にたたかれ口が切れるけがをした
- 1月21日仙台児相の判断
- 背中や口、足などにけがを負い、看過できない程度
- 仙台児相が警察に通報
- 2月26日宮城県警仙台北署が逮捕
行動と考えが矛盾していますが
父親は長男の命を心配し、
自分の虐待行為を恐れていたようです。
逆に仙台の児童相談所は
もともと児童の安全確保に難ありとして
2018年に警察絡めての体制強化を行ったばかり。
一歩すれ違えば虐待死に発展
していただろう事件が間一髪で救われた感じ。
仙台中1虐待の父親は途方に暮れてた、私も一歩間違えたら、自分も怖い、SNSの反応
SNSの反応はこんな感じ。
私も一歩間違えたらこの状態だったから分からないでもない
ヒートアップする自分を恐れる親が
実はけっこう多いようです。
長男が無事でなにより…。擁護するつもりはないが、この父親の言葉は無責任な人の開き直りのそれではなく、何をどうすればいいかわからず途方に暮れている人の心からの絶叫に思える。
父親は自分を制御できなくて
途方に暮れていた説。
もしそうならかなりツラい。。
親からのSOS。
愛しているからこその必死さ。
長男に対してだけ制御できないなら
児相が長男保護してくれれば
逮捕されずに済んだかもしれないのに。
そうすれば母親と弟は暮らせるし
父親が逮捕されれば収入も不安でしょうし。
虐待をしてしまう親こそ心のケアをしてあげなくてはならないのではないかとも考える。
虐待親こそケアが必要だという説も。
DV加害者のケアと同じ原理ですね。
実は孤独でだれにも相談できない。
虐待する奴の本能だな。虐待→謝罪→ご機嫌取り→の繰り返しだよな
暴力的な衝動を制御できない人は
自分を罰するようにワビまくる傾向が。
でもいつまでたっても改善されない様子。
自ら児相に保護を頼んだだけ良いよ。自分がやってる事は虐待だってちゃんとわかってたんだろうし。なのに名前出して報道しちゃうマスゴミまじでカスだな。
父親も反省してるし報道いらなかった説。
今の時流で虐待案件なので
報道を避ける方が難しいでしょう。
ネットでは同情の意見が多いようですし
結果虐待親のケアという視点が
広まる可能性もありそう。
そこの判断は難しいかもです。通報して若しも気付かれたら関係も悪くなると思うのが止めるのでは? 通報して調べて貰い何も無ければそれで良いと思う。
見て見ぬ振りは良い結果にならないと知ることだと思います。
同級生や近所の人が通補すればよかった説。
これ通報何件もあったっぽいですよ。
学校が通報する1年前から仙台児相は
虐待を把握していたようですし。
むしろ問題は放置した仙台児相かも。
母から虐待を受けていました。
子供の時は窓を開けて何とか虐待に気づいてと思っていたけど、誰も通報してくれなかった。
本当に悲しかった。
殺人未遂で逮捕できるレベルだったのに(掛布団を被せ、その上に母が乗って窒息死するかと思いました。)
そんな母、還暦を過ぎて私がアラサーになった今でも回数は減ったとはいえ暴言・暴力は当たり前です。
明らかに間違ったことを母がし、指摘したら逆切れ・ずっと根に持っていて大変。(5年前の事を昨日の事かのように言います)
話はそれましたが、迷うなら通報してほしいです。
虐待を受けない=母と離れている時間がどれだけ嬉しかったか。
虐待される子供のリアルな心情。
修復された後の理想の家族なんて
ぶっちゃけどうでもいい感じ。
毎日親に会わなければいけない恐怖から
1分1秒でも早く解放されたい
ということしか考えていないようです。
仙台中1虐待親伊藤崇についてのまとめ
以上いかがでしたでしょうか?
本日の内容をまとめてみると
このような感じです。
仙台市青葉区赤坂2で12歳の息子を虐待し続けた伊藤崇「長男保護して」と児相に相談し逮捕される
仙台市児童相談所は何してた、父親伊藤崇の虐待相談の対応
仙台中1虐待の父親は途方に暮れてた、私も一歩間違えたら、自分も怖い、SNSの反応
本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。