そうめんの正しい食べ方!
そうめんの正しい食べ方が
ネットで話題になっています。
氷水やざる、流しそうめんにまで
話が広がっている様子。
何が正解なのか気になりますね。
ということで、
そうめんの正しい食べ方
について調べてみました!
そうめんの正しい食べ方についてネットの反応
とても色々な意見が出ています。
基本的にはザル派V.S.氷水派の構図。
ただし派生もありといった感じ。
ざる派は麺が伸びるから
と氷水を嫌っていて、
氷水派は麺がぬるいしくっつくから
とザルを嫌っている様子。
ザル派の派生、皿派。
氷水派とは結婚できない発言。
ざる派生のザル氷を全面否定
氷水派の流しそうめん攻勢
民度が低いと氷水説
地域によって食べ方違う説
事の発端はプレバト。
出典:youtube.com
土井善晴先生が氷水が正しい的な
発言をしたことによるみたいです。
その動画がこちら。
出典:youtube.com
※リンク切れのため動画削除
料理の盛り付けランキングで
氷水がお手本とされています。
時間は39分頃。
出典:youtube.com
そうめんは麺の中でも
伸びにくい性質だと言っています。
氷水とザル、どっちが正しいそうめんの食べ方?
一応ネット上では
地域によって食べ方違う説
で決着した様子でした。
ですが食事のプロによると
正しい食べ方は存在する様子。
土井先生のコメントの通り
そうめんは伸びにくいとすると
ザル肯定派の認識が間違い
ということになります。
そうめん屋さんの意見。
土井善晴先生をバッサリ。
そもそも味が落ちてしまうのですね。
この件について
実家がそうめん屋で有名な
ソーメン二郎さんもコメントしています。
おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います
そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります
出典:j-cast.com/
そうめん屋さんと同じ意見です。
ブランドそうめん揖保乃糸で有名な
兵庫県揖保郡の製麺関係者も
地域差ではなく家庭差だと指摘。
そうめんは西日本の方が
東日本よりも身近でしょうから、
こういった意見は正しいと
言えると思います。
ということで、
正しい食べ方はザルでした。
流しそうめんの正しい食べ方は?
ネットでの話が
流しそうめんにまで派生していたので
正しい食べ方を調べてみました。
- 極太の青竹を用意
- 半円形に割って節をくり抜く
- 竹を洗って水を流す
- 揖保乃糸をゆでる
- 揖保乃糸を一口大に巻いて
ざるに乗せる - ざるから一定間隔で
竹に麺を流す
以上!
やたらとハードルが高くて、
正しい食べ方で流しそうめんを
食べることはかなり難しいです。
・・・ということで
今回は流行りの
そうめんスライダーをお勧め。
出典:amazon.co.jp
世界流しそうめん協会公認、
つまり正しい流しそうめんです。
商品名は大人の流しそうめん。
お値段6500円。
公式公認にこだわらなけでは
タカラトミーのスライダーでOK。
出典:amazon.co.jp
ビッグストリーム そうめんスライダー
定価はは7500円ですが、
Amazonで5,000円でした。
そうめんが流れるとこんな感じ。
出典:youtube.com
緩急がついていて食べやすそう。
ちなみに去年大ヒットした商品。
そうめんの正しい食べ方についてのまとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
今回の話を最後にまとめてみると
このような感じです。
・そうめんの正しい食べ方についてネットの反応
基本的にはザル派V.S.氷水派の構図
・氷水とザル、どっちが正しいそうめんの食べ方?
有識者によるとザルが正しいと言えそう
・流しそうめんの正しい食べ方は?
世界流しそうめん協会が
そうめんスライダー公認してるから
そうめんスライダーでOKっぽい
本日の内容をまとめると
この様な感じでした。
少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。