トラック6キロしがみつき怖い、蛇行振り落としのあおり運転手悪くない、ドラレコの映像は?

トラック6キロしがみつき怖い!

蛇行運転しながら被害者を振り落とした
あおり運転ドラックのドライバー。

ネットで被害者がゾンビみたいで怖いとか
あおりドライバーは悪くないといった声が。

そもそもドラレコの映像は
どうなっているのでしょうか?

ネットの反応も気になります。

ということで
トラック6キロしがみつき怖い
について調べてみました!

宮城県柴田町でトラックしがみつき男性を蛇行運転で振り落とし殺人未遂

ニュースの内容はこんな感じ。

 去年6月、宮城県で、あおり運転を注意しようとした男性が運転席のドアにしがみついていることを知りながら、トラックを走らせて振り落としたとして、46歳のトラック運転手の男が殺人未遂の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは埼玉県上尾市のトラック運転手・伊藤照晃容疑者(46)です。警察によりますと、伊藤容疑者は去年6月、宮城県柴田町の路上で、あおり運転を注意しにきた栃木県の男性(51)が運転席のドアにしがみついていることを知りながら、およそ6キロにわたり蛇行運転を繰り返すなどして男性を振り落とし、殺害しようとした疑いがもたれています。

男性は、足を捻挫するなどおよそ3週間の大けがをしました。

取り調べに対し、伊藤容疑者は「振り落としたのは間違いないが、殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認しています。

出典:headlines.yahoo.co.jp

事件があったのは2018年の6月。

場所は宮城県柴田町。

仙台市の南側にある割と田舎のエリア。

埼玉のトラック運転手が
あおり運転をしていたところ
栃木県の男性が注意しようと
運転中のトラックのドアを
開けようとします。

コメントを見る限り飛びついた男性は
乗用車の運転手で煽られた側っぽい感じ。

2人とも運転中だと
車を降りることができないので
信号待ちで降りたのかもしれません。

ということは運転中も被害者の男性は
あおり運転を止めるように
繰り返しサインを出していたはずです。

トラック運転手はそれを無視して
そのまま運転を再開。

振り落とそうとしていたので
急発進だったはず。

そのまま6キロも蛇行運転。

柴田町をほぼ横断できる距離です。

完全に暴走トラック。

その結果乗用車の運転手は
路上に振り落とされて全治3週間の大けが。

国道だと70キロぐらいで飛ばす車が多いので
被害者が他の車に轢かれたりしなくて
本当に良かったです。

最悪トラックのタイヤに巻き込まれて
ミンチになる可能性もあったでしょうから。

あおり運転被害者が煽ったトラック6キロしがみつきが怖い、ゾンビみたい、自殺行為、SNSの反応

SNSの反応はこんな感じ。

会社ぐるみで煽り運転をさせないようにしないと駄目だと思います。やったら解雇処分にするとかしないと会社にも損害がおよぶと思うし荷主にも迷惑が掛かるのでは無いですかね。運送会社だけでは無く。車を使って仕事をする会社も煽り運転をさせない教育をしないと駄目だ思いますね

運送会社があおり運転禁止すれば
あおり運転がなくなる説。

すでにどの運送会社も
やっているのではないでしょうか。

貨物ですが私の知り合いの会社は
法律が変わる前からずっとやってました。

そもそも事件を起こしたトラックの運転手は
運送会社の運転手だったのでしょうか。

運送会社は預かった荷物詰んでるから
蛇行運転できないと思うのですが。

6キロもしがみついてたのか? ドアを開けようとする行為は、大抵煽った側がやる行為
怖くなって振り落とそうとした可能性もあるが、そもそもそれが間違いだから逮捕は当然として
まあゾンビみたいにしがみつかれるのも怖いが
この情報だけだと、どっちが煽ったのかは分からない 事実だけみれば殺人未遂の方が悪いに決まってるが、ドアを開けようとする輩だし どっちもどっちな気がする

ドアを開け様子した被害者が問題ある説。

考え方が煽る側と同じで
ドアにしがみついて落とされないのも
ゾンビ未定で怖いとの事。

むしろトラック運転手が怖かったはずと
犯人に同情ぎみのコメント。

トラック運転手は道を譲ってくれたり優しい方が多いイメージです。しかしまれに車間距離を詰めてくる方や煽ってくる方もいるのは確かです。大きい分凄く怖いです。
注意してトラックに6キロもしがみつくって…
それ以上に怖いので私ならできないです。
自殺行為になると思うので、煽ってくる方には関わらないのが一番かと思おます。
命を落とさなかったことが唯一の救いですね。

煽ってくる人に関わるのは自殺行為。

大変なお仕事で応援したくなる
トラック運転手といっても
あおり運転してくる人は
ヤバい人に決まってますからね。

ドアノブを掴んで注意?
注意の仕方にも問題ありそう
運転席から引きずり降ろそうとしてドアノブを掴んできたので怖くなって発進って可能性もあるだろ?
この手の問題は前後とくに前が大事だし
どうなってこうなったか
煽りはもちろんダメだし振り落そうなんてもってのほかだけどこの件に関しては不明な点が多い

注意する方が問題ある説。

煽られたドライバーが注意しに行ったのが
そもそも間違いという意見が多いようです。

ちなみにドアノブじゃなくてドアハンドル。

ノブは丸い形です。

日本は銃社会じゃないのでこういうふうに注意したり追いかけたりというようなことが起きると聞きました。海外なら殺される可能性が高くなるので他人に構わない、すぐに通報というのが普通だそうです。
日本も安全と言えなくなっているので、必要以上に構わずに通報というのを徹底してほしい。

海外の方のコメントでしょうか。

犯人とは関わらないで
すぐに通報するのが良いそうです。

被害者側にも何か落ち度がないのかと疑問に思ったけど、被害者に詰め寄られた時点で警察に通報もせず6kmも時速60キロ前後で蛇行運転をして逃げ、振り落とした後も通報せずに逃げた事を鑑みると、加害者が煽って、被害者が頭に来て詰め寄って来たのでビビって逃げたという結論になると考えます。ビビる位なら初めから煽り運転なんてするなと言いたい。それに被害者を載せたまま60キロで蛇行運転してるんだから殺人未遂になる可能性は大いに有るでしょうね。

加害者のトラック運転手がビビッてた説。

私もそう思いました。

大型車に載って気分も強気に
なっていたのではないでしょうか。

自分がケンカ吹っ掛けた相手が
強気で反論してくると急にビビり出すって
最近のDQNの多いパターンですし。

トラック運転手も46歳だと
年代的によくいるイキった底辺中年なのかも。

注意は命懸けと思う、刺されたり前を塞がれたり可能なら不本意と思うが譲った方が無難かな。

あおり運転に関わらないのを
推奨している人が多いようです。

情報が少なすぎますね。このトラック運転手さんは
相手がドアにいることを知りながら蛇行運転を繰り返して
振り落としたので罪があることは間違いないですが、
そもそもとして
「あおり運転を注意しようとしてドアを開けようとした」
これ、どういう状況でしょうかね?
交通上のトラブルがあったと仮定して、それについて
文句を言いに来たのでは?
あおり運転、という言葉を使うとどうしてもそこに
目が行きがちですが、相手のドアを開けようとしたこと自体も
かなりアレですよ…。
どこまでが真実なのでしょうね。
しかしこうなると、ドラレコはやはり標準装備にするしか。

運転中に車のドアを開けようとするのが違法説。

確かに普通にめっちゃ怖いです。

というか信号待ちだったとしても
その間に自分の車から降りるって
どうなんでしょうか。

もし犯人のトラック運転手が
黙ってドア開けてたら
殺されてたかもしれません。。

蛇行振り落としのあおり運転手悪くない。ドラレコの映像はどうなってるの?

SNSのコメントを見て
ドラレコがないか確認しましたが
ドラレコの映像はありませんでした。

今回の場合はトラックなので
ドラレコ標準装備のはずですが
証拠に使われなかったのでしょうか。

でもよく考えてみると
今回はトラックのドライブレコーダーは
あっても役に立たないかもしれません。

あおり運転は通常前の車を急かす運転が
ほとんどだと思います。

でも今回煽られた乗用車の運転手がいない状況で
トラックは6キロも運転していました。

つまり被害者が車を降りた時に
乗用車はトラックの前には
止まっていなかったということ。

しかもトラックは60㎞で走っていたそうなので
ドアに6分ぐらいしがみついていた計算になります。

一般人の腕力だけでは不可能な芸当。

ドアハンドルだけでなくタイや周りに
足場(ステップ)もあったはず。

そう考えるとトラックの大きさは
車高の高い10トンコンテナクラス。

前の車が停車したらハンドル切り返しても
内輪差でよけて進むのは不可能。

今日今日的にトラックと乗用車は隣の車線で
追い越し車線をトラックが塞いでいたと
考えるのが無難でしょうか。

だとすると結局どちらの車に
ドラレコが積んであっても
今回の事件の証拠にはなりえなかった
ということになると思います。

トラック6キロしがみつき怖いについてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

宮城県柴田町でトラックしがみつき男性を蛇行運転で振り落とし殺人未遂

あおり運転被害者が煽ったトラック6キロしがみつきが怖い、ゾンビみたい、自殺行為、SNSの反応

蛇行振り落としのあおり運転手悪くない。ドラレコの映像はどうなってるの?

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク