吉田沙保里最強伝説、霊長類最強女子語録、あだ名、アルソックCM、戦勝記録、必殺タックル

吉田沙保里最強伝説!

もはや伝説の塊ですよね。

五輪3連覇、13大会連続世界一、個人戦206連勝、
平成24年には国民栄誉賞も受賞。

今後塗り替えることがほぼ不可能な記録も多数。

でも吉田沙保里の真骨頂は
面白過ぎるエピソード。

引退した吉田沙保里選手の
爆笑&凄すぎるエピソードを
少しでもたくさん残したい。。

ということで吉田沙保里最強伝説
について調べてみました!

吉田沙保里の伝説の本「迷わない力」の霊長類最強女子語録

「迷わない力」

実はツッコミポイントはそこそこで
アスリートとしての真面目な内容がほとんど。

かなり特殊な考え方が書いてあるので
エンターテイメントとして楽しむのが良さそう。

一部内容を紹介します。

まずは定番のコレ。

私、本当に自分が女でよかったと思っています。男だったらきっと、試合で何人か相手を殺してますね。

茶化したいわけではありませんが
なんとなくツイッターで出回っていた
こちらの文章も合わせて紹介したい気分。

・佐々木希
「夜道で襲われて抵抗したんだけど
死んじゃったらどうしようかと思った」

・吉田沙保里
「夜道で襲われて抵抗したんだけど
死んじゃったらどうしようかと思った」

続いても定番のコレ。

外国人のかわいい選手と戦うとき。いるんですよ、海外にはときどき、美形で手足が長くてスタイルのいい、モデルみたいな選手が。そういうときは燃えますね。「よし、ブン投げてやる!」ですよ。

テンションが上がると誰でもぶん投げる。

五輪3連覇の時は思わず
お祝いに来たコーチもぶん投げる。

ここからは真面目な内容もご紹介。

よく、試合後に負けはしたけれど強敵相手に善戦できて満足みたいなコメントをする人がいますが、冗談じゃありません。勝負は勝たなければダメ。

勝つ以外はダメ。

いかに勝つためとはいえ、相手がケガをしているところを狙うのはスポーツマンシップに反するという意見にも反対です。

勝つためなら怪我を狙っても良し。

でも吉田沙保里は超正々堂々を貫いてたし
無理を怪我を狙われることも多かった様子。

私もものすごい負けず嫌いですよ。日常生活でも負けるのはイヤ。たとえじゃんけんだって負けたら「クソ―、もう一回」って勝つまでやります。勝負事は絶対に勝たないと気がすまないんです。

勝つまでやめない。

吉田沙保里の伝説のあだ名、キャッチコピー

伝説的なキャッチコピーがたくさんあります。

今回は有名なものだけご紹介。

霊長類最強女子

おそらく霊長類最強と呼ばれる
カレリンにならっての呼び方。

いつから呼ばれてたのかは不明。

女カレリン

元祖霊長類最強。

霊長類最強の男アレクサンドル・カレリン。

実際の経歴も吉田沙保里と同じで
個人戦の連勝記録や出場大会全て金メダルの
とんでもない伝説がたくさんある選手でした。

オリンピックで1度だけ銀を取って引退を決意。

引退の理由まで吉田沙保里と同じ。

ちなみに『グラップラー刃牙』にでてくる
アレクサンダー・ガーレンの元ネタ。

範馬勇次郎

ガーレンとバキ繋がりのあだ名。

こちらの表情があだ名の由来。

険しい。。

貫禄が半端ないです。

しかもこの筋力。

ボディビルダーとしても通用しそう。

絶望

2016年に中国で呼ばれてるらしいあだ名。

中国での日本人選手のあだ名 福原愛→瓷娃娃(磁器のお人形) わい「あら可愛い」 吉田沙保里→绝望(絶望) わい「!?」

面白過ぎて爆笑していたのですが
実は中国でそんな風には呼ばれてなかったようです。

吉田沙保里自身は世界的に超有名なので
極一部の中国人が絶望と例えものが
歪んで日本に広まったのでしょう。

人類が吉田沙保里を倒すまで16年かかった

あだ名というか名言ですね。

出どころは不明ですがこのフレーズも
当時めちゃめちゃ流行りました。

来いする乙女

新しめのネタ。

ドラゴンボールの悟空になれそう。

吉田沙保里の伝説のアルソックCM

アルソックの戦隊風CM

出典:youtube.com

必見です。

アルソックのCMは分身以外CGなし

スパイダーマン張りの壁張り付も
素でやっています。

目からビームはCGですが。

高さのある屈伸前宙もCGもワイヤーも無し。

タイガーマスクも真っ青な身体能力。

アルソック体操

番外編(アルソック以外)

プリンセス吉田沙保里

魔法少女吉田沙保里

ポケモンマスター吉田沙保里

凄いボリュームですがこれでもまだ極一部。

最強吉田沙保里の戦勝記録伝説

勝利数と勝率が圧倒的。

公式戦勝率が95%以上!

301勝14敗で連勝記録は206連勝!

吉田沙保里が世界大会で獲得したメダルは20枚です

その内訳 金20枚 銀0枚 銅0枚

リオ以前は金メダルしかとったことがないほど。

オリンピック
2004 アテネ 55kg級
2008 北京 55kg級
2012 ロンドン 55kg級
2016 リオデジャネイロ 53kg級
レスリング世界選手権
2002 テヘラン 55kg級
2003 ニューヨーク 55kg級
2005 ブダペスト 55kg級
2006 広州 55kg級
2007 バクー 55kg級
2008 東京 55kg級
2009 ヘルニング 55kg級
2010 モスクワ 55kg級
2011 イスタンブール 55kg級
2012 ストラスコナカントリー 55kg級
2013 ブダペスト 55kg級
2014 タシュケント 53kg級
2015 ラスベガス 53kg級
アジア大会
2002 プサン 55kg級
2006 ドーハ 55kg級
2010 広州 55kg級
2014 仁川 55kg級
レスリングアジア選手権
2004 東京 55kg級
2005 武漢 55kg級
2006 アルマトイ 55kg級
2007 ビシュケク 55kg級
2008 済州 55kg級
ユニバーシアード
2005 イズミル 55kg級

新しい試合は53㎏級に。

これはルール変更で55㎏級が無くなったから。

日本が強すぎるのでルール変更されたそうですが
実は吉田沙保里の本来の体重は
53㎏だったことが発覚して
世界が青ざめたそうです。

勝ちすぎて世界ランキング1位の期間が829週。

吉田沙保里が世界ランキング829週1位って聞いてよくわからなかったから調べたらNARUTO連載前から連載終了後までずっと1位らしい

長期連載だった人気アニメの
ナルトよりも連載期間長い!

計算してみたら15年以上っぽい。。

メダルやランク以外にも
エピソードが盛りだくさん。

吉田沙保里といえば階級が増えて55kg級が廃止されて減量苦でスタミナ落ちるやろって周りが期待したのに 「ベスト体重は53kgだからごはん食べなくていいから楽。」 って言って全世界が戦慄した話好き。

吉田沙保里対策の新ルールで
吉田沙保里が強くなるという世界的悪夢。

吉田沙保里の強さの秘密を探ろうと外国人選手が合同練習を申し出てみたものの、練習があまりにハードすぎて帰国したって話ほんと好き

どこかの国の強化選手が逃げ出した伝説。

ドラゴンボールの悟空の修行みたい。。

中学時代には左腕を骨折した状態で大会に出場し優勝したことがある。

腕1本でもだれも勝てない。

吉田沙保里がいるから階級を変えた伊調馨が189連勝してるの意味わかんなすぎでしょ

吉田沙保里を含めなければ
世界一強かったことが判明。

伊調馨の来歴読んでたら、「学生時代は吉田沙保里がライバルで苦戦していたが、階級を移してからは無敵となり、吉田とともに世界で数々の連勝記録を打ち立てた」とあって、なぜ天は時代の傑物を同時代に送りだしてしまったのかという感じで北斗の拳のような感想を抱いている

しかもその2人がどちらも日本という奇跡。

伊調馨さんが四連覇を達成したところで吉田沙保里の伝説を載せます ・伊調馨は吉田に勝てず階級上げて五輪金メダル四連覇 ・小原日登美は吉田に勝てず階級を下げて五輪初出場金メダル ・吉田沙保里が世界の選手と戦って獲得したメダルは20枚。金20枚銀0枚銅0枚で五輪3連覇+世界選手権9連覇

日本が最強すぎてヤバい。

この他の階級も53キロ級から
押し出されるようにシフトした選手が。

その大元となったのが吉田沙保里と考えると
当時の日本人選手は苦労したんですね。

吉田沙保里の最強必殺タックル伝説

強さの秘密は必殺のタックル。

メダル候補以外の選手はこれで秒殺でした。

タックルの種類はノーモーションタックル。

一切の前動作なしでやたらと早いのが有名。

タックルをビデオで研究した人によるとこんな感じ。

1Fずつ見てみたけど掴むまでに5F=発生5F。しかもガード不可=移動投げ。クラークのマウントタックルが10F。つまり吉田沙保里はクラークの上位互換…?

ヒットしたフレームを除くと4F。

何フレームに分割したのか分かりませんが
テレビの試合を録画したものなら30Fでしょう。

1Fが0.2秒なので4Fは0.8秒。

1.0秒ではすでに掴まれているので
1秒未満で対処出来なければアウトという事。

もう1人検証している人がいました。

吉田沙保里のタックル、どうやら「発生24フレームでモーションが同じなのに中段と下段の2択を迫られる始動10割可能技」と聞いてAC北斗でも戦えそうなスペックしてる

どうやら技を出してから
途中で軌道を変えられるようです。

タックルは攻めも守りもかなり種類が豊富。

無動作高速低空で軌道変更可能なら
もう対処不可能としか言いようがないかと。

格ゲーなら完全にチート技。

しかも本人はスピードもパワーも
トップクラスでタックル無しでも強い。

無敵すぎるタックルは当然マークされます。

吉田沙保里選手
「他の選手たちは私のタックルを研究して対策をしている」

取材者
「やはり対策されますよね」

吉田沙保里選手
「だから全員タックルで倒しました」

だから全員タックルで倒す。

もはや別ゲー。

これは本当に無敵だったわけではなくて
対策した相手を倒すための
改良版タックルを開発して勝っています。

対戦相手はタックル対策に
膨大な時間を割いてきたでしょうから
心まで折られたのではないでしょうか。

吉田沙保里最強伝説についてのまとめ

以上いかがでしたでしょうか?

本日の内容をまとめてみると
このような感じです。

吉田沙保里の伝説の本「迷わない力」の霊長類最強女子語録

強すぎ女子にしか許されない
至高の名言が多数

吉田沙保里の伝説のあだ名、キャッチコピー

いっぱいあるけど
「来い」する乙女がお気に入り

吉田沙保里の伝説のアルソックCM

戦隊風CMのスパイダーマンは必見

最強吉田沙保里の戦勝記録伝説

記録やエピソードが多すぎて
紹介しきれない感じ

吉田沙保里の最強必殺タックル伝説

対策してきた相手も
タックルで倒す無敵っぷり

本日の内容をまとめてみると
このような感じでした。

少しでも皆さんの話題作りの
お役に立てたらうれしいです。

関連記事広告
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク